祝賀会では、もう一つ大事なセレモニーを実行しました。
幸プロジェクトです。
全社員が自分の名前を1文字、揮毫してもらって大きなボードを完成させるものです。
もちろん、私が大きく「幸」を書いて、最後の1文字「道」の字をアンジェリカさんにその場で書いていただきました。
そして、完成させたボードがこの写真です。
みんなの熱い思いがぎっしり詰まった大作です。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
祝賀会では、もう一つ大事なセレモニーを実行しました。
幸プロジェクトです。
全社員が自分の名前を1文字、揮毫してもらって大きなボードを完成させるものです。
もちろん、私が大きく「幸」を書いて、最後の1文字「道」の字をアンジェリカさんにその場で書いていただきました。
そして、完成させたボードがこの写真です。
みんなの熱い思いがぎっしり詰まった大作です。
創業100周年ということで、社員さん向けに祝賀会を開きました。
創業者をはじめ、先輩社員、お客様、仕入れ先様、メーカ様への感謝を込めて、私たちが大盛り上がりでお祝いさせていただきました。
マグロの解体ショー、ゲーム大会などみんな楽しそうでしたよ。
出席率も95%となかなかの出席率でした。
祝賀会ではサプライズゲスト、我が社に大変深い関係のある・・・
それは、ななんと、道端アンジェリカさんでした!
今から30年前、70周年を記念に作成した会社案内の1ページを飾った小さな可愛らしい女の子こそ、アンジェリカさんでした。
今から7年前に民放のホコXタテという番組で、そのページを手にして出演したのが、今回のきっかけとなりました。
アンジェリカさんご本人もとても喜んでもらったらしく、さっそくご自身のインスタグラムに投稿していただいたのです。
日刊スポーツの記事にも取り上げられていました。
アンジェリカさん、本当にありがとうございました。
なんと我が家のSONYポータブルCDプレーヤーが 未来技術遺産として選ばれたではありませんか!
今から35年ほど前、大阪で寮生活をしている時に3人部屋で静かに音楽を聴くために購入したもの。
なかなかこれを大切に保管している人はいないでしょうね。
多分2代目,SONYウオークマンもありました。
スーパーコピー時計なかなかレアなバージョンです。
8月29日(木)弊社テクノセンターにおきまして、出品メーカ11社と吉岡幸オリジナル作業用ロボット「幸ちゃん(さっちゃん)」による作業・現場改善、稼働監視、予兆保全など、お客様のお困りごとを解決するための場を提供することが目的の展示会を開催致しました。
AIとかIOT、メカシスなど言葉を前面に出してしまうと意外と難しい展示会になってしまうのですが、製造業のお会社様が日々行っている職場の作業改善、TQC活動などに使えるツールだと考えて頂ければ、担当されている方にとっては当たり前の用に入っていけるはず。
ご来場頂いたお客様は皆さん熱心に出品メーカ様との打ち合わせに時間を割いておられました。
同時開催としてIOTを使った稼働監視や予兆保全のセミナーも非常にタイムリーな話題となりました。
ちょっと遅くなりましたが、先日、社内ボーリング大会が、組合執行委員の運営の元、開催されました。
新入社員さんの力強い(?)選手宣誓に続いて、一斉にゲームスタート!
それぞれのレーンでは1投ごとの大歓声で楽しい夜となりました。
私はといえば、夏の疲れか、ゴルフともボーリングとも言えないようなスコアで、まあ、良しとしようか(^^;;
8月18日(日)17:25、福井テレビのKEYWORDに吉岡幸が放映されました。
ちょうど福井ではNEC軽井沢72ゴルフトーナメント決勝戦直後の番組で、渋野日向子さんのインタビューが正に終わったあとでしたので、ゴルフのお好きな方は結構見られたかな?
私もまさかそういうタイミングでの放映になるとは思っていなかったので、ちょっと見ている本人も緊張致しました。
リンクを張らして頂きましたので、是非、何度でもご覧頂ければと思います。
SMBC日興証券様のご紹介で福井テレビの「KEYWORD」という番組に吉岡幸が取り上げられます。
福井テレビ 8月18日(日)17:25~ 約2分半
大変短い時間ですが鋼材センターの物流状況と本社の事務所風景、ミーティングが私のへたくそなしゃべりと一緒に紹介されます。
連休最終日の夕方ですのでおくつろぎの中、視聴頂ければと思います。
見逃しても後日、福井テレビのホームページ、あるいは、吉岡幸のホームページから視聴できるようにしますのでご安心下さい。
(*視聴可能になる日程は不明です。)
35度を超える猛暑の中、住吉幸清メキのチームがYOSAKOIイッチョライ会場へ!
お昼のステージ会場と夜のパレード会場での合計3回の出場。
ふと考えてみるとチームのメンバーたちは常に若手社員が入れ替わり21年間踊り繋いできました。
一方、写真を写しながら応援している自分は、確実に21歳年を重ねてきたんだな、と。
踊った社員の皆さん、お疲れさまでした。
とっても上手に踊れてましたよ!
夏のふくいの風物詩、フェニックスまつりがフェニックス花火大会とともにスタートしました。
8万5千人が1万発の花火に酔いしれました。
正味40分ぐらいですかね。
気が付いたら、あっという間にナイアガラの滝とフィナーレ。
2日目はいよいよ、YOSAKOIイッチョライです。
吉岡幸は、清川メッキ工業様、住みかえ情報館様とともに「住吉幸清メキ」チームとして、21回目の参加。
吉岡幸本社ビル前で簡単に練習をして、スタート!
エコアクション21の中間審査が始まりました。
平成17年の初年度以来14年間取り組んでまいりました。
リーマンショックや東日本大震災という大きな事変を体験して世の中の価値観も大きく変わりました。
温暖化の影響を感じる現状の猛暑や自然災害も増えてきました。
世間では環境ISOを返上される企業も多いと聞きますが、私たちはこれまで通りEA21をしっかりと取り組んでいく所存であります。
環境省「エコアクション21ガイドライン2017年版」が発行され、事業者の環境への取組と経営との融合を促進し、環境経営の有効性を一層高めることができるよう改訂されました。
そういう意味では、営業的な取り組みもそのままEA21に反映されると言うことで、大きな負担感無くバージョンアップできるようです。
お読みの皆様方も是非、採用されることをお薦めします。