福井の感染者数が急増しています。
気持ちも沈みがちな毎日ですが、季節は桜も満開となりました。
早朝6時に県庁の大好きな桜の木を撮影してきましたのでご紹介します。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
昨日は吉岡幸の入社式を執り行いました。
新型コロナ感染症の関係で大手企業は入社式を執り行わないところが多数ありましたが、弊社の場合、男女1名ずつと少人数のため、通常通りの入社式を挙行しました。
こうやって入社式ができるのも創業者やこれまで会社を築き上げてくれた幾多の社員をはじめとする関係各位のお陰であると感謝をします。
新入社員のお二人は男性がハンドボールで全国制覇の一員、また、女性はチアダンのJETSで全米制覇をしている超強力なアスリートです。
世界的な感染症で世の中が大きく変わることが予想されますが、私たちも変わらなければならない、新入社員はその原動力になってくれるものと思っています。
頑張れ!1年生。
福井県内での新型コロナウィルス感染症の罹患者が急増しています。
吉岡幸としても今できる対策を社員協力してやっていきます。
関係各位にはご理解のほどよろしくお願いいたします。
<<<<<社員向けに出した指示内容>>>>>
1、北陸3県以外からの来訪者(仕入れ先、メーカ様)については、再度ご遠慮いただくよう徹底ください。
2、お客様以外の来訪者の方には、マスク着用をお願いします。
3、店頭社員にはマスク着用を徹底してください。
4、繁華街での夜の飲食につきましては、自粛してください。
5、北陸3県以外への出張につきましては原則禁止します。
以上、不自由をおかけしますが、皆さんの健康と会社の継続を願いご協力を要請するものです。
なお、この指示につきましては4月末までの対応とします。
<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>
会社近くのNHK前の桜は七分咲きぐらいでしょうか。
自宅の庭の八角蓮も新芽を伸ばしてきました。
今朝、本社では月例のガラス拭きを行って、4月1日に入社される新入社員を出迎える準備をいたしました。
入社式はテクノセンターにて予定通り開催いたします。
そろそろ桜が開花かなと思い、昨日よりNHK前通りを早朝散歩。
やはり咲いていました。
今日は福井でも開花宣言が出そうなくらいの素晴らしい晴天に恵まれ、来週の入社式には満開になりそうです。
ご近所の社長さんが住宅を新築されるということで既存住宅を解体されました。
ある意味今しか見ることのできない南側からの期間限定、貴重な吉岡幸本社ビルの姿です。
昨日は東京オリンピック・パラリンピックが、新型コロナウィルス感染症の影響により、1年の延期になりました。
この宝永地区も5月末に聖火ランナーが走るということで、3時間ほどロックダウン(町への出入りができなくなる)される予定でしたが、それも無くなってしまいました。
感染症の影響は果てしないものになりそうです。
2020吉岡幸スプリングフェア 中止のご案内
拝啓 桜香の候 貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より格別なるご高配を賜りまして、心より厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウィルス感染症の拡大状況が続いており、世界的なパンデミックが宣言されたところであります。
福井においても、感染拡大が心配されるところです。
そのような中、ご来場いただけるお客様の健康・安全を第一と考え、2020吉岡幸スプリングフェア(まちづくり4月21日、ものづくり23日)を中止することにいたしました。
なお、キャンペーン商品の販売につきましては継続いたしますので、担当営業までご用命いただければ幸いです。
結びに、皆様方の社業の発展とご健勝を祈念申し上げ、ご案内とさせていただきます。
敬具
新型コロナウィルス感染症に世界中が翻弄されているが、こんな時だからこそ、勇気の出るSDGsをまじめに取り組むのもいいのかも。
金融機関さんにご指導いただきながらプロジェクトチームを立ち上げて、持続可能な社会づくりの一役を担えればと思い、新年度より取り組み始めました。
吉岡幸としての取り組み目標は
3、すべての人に健康と福祉を
7、エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8、働きがいも経済成長も
9、産業と技術革新の基盤をつくろう
11、住み続けられるまちづくりを
この4つを選びました。いずれの目標についてもすでに取り組みを始めているものばかりですので、個人レベルではまずは意識をしてもらうことから始めたいと思っています。
ちなみに、写真のSDGsっぽい、バッチは私のオリジナル缶バッチです。
まあ、手作り感(缶)ばっちりの自己満足の世界感(缶)です。
3月31日の鉄鋼新聞に弊社,SDGs取り組みについて記事が掲載されました。
ますます新型コロナウィルス感染症が蔓延する中、血液の供給量が減少して困っているようです。
弊社は毎年、福井本丸ライオンズ様のご支援のもと、年2回献血を行っております。
自分の血が誰かのために役立っているのかと思うとうれしいですね。
痛々し気な写真は、献血ですよ!
後ろで針を刺されて楽しそうな顔しているのも我が社の優秀な若手社員でございます。
献血された皆さん、ありがとうございました。
新型コロナ肺炎の蔓延により様々なイベントが自粛、中止や縮小される中、就職戦線も大変な状況になってきました。
就職説明会は軒並み中止、学生さんたちには本当にご苦労様ですが、歴史の1ページだということで自分の足で就活を前に進めていただきたいですね。
私どもの会社でも随時企業説明会を開催しながら、企業としての就活を進めています。
写真では新型コロナ対策で皆さんマスクをしていただいて参加していただきました。
経済環境が大きく変わってきました。
この大きな試練はパラダイムチェンジにより、企業もまちづくりもものづくりも生活も、あらゆる面で変革が起きてくるでしょう。
若い人たちの活力を少しずつ加えて時代の流れに乗り遅れることなく、前進あるのみです。
3月に入りました。
福井も、先日の安部首相の記者会見により、小中高の一斉臨時休校がスタート。
ここ数日、社内においてもさすがに電話の鳴りが静かで、この先どうなるのだろうと不安もつのるばかりです。
今朝は商工会議所より「至急」という連絡が入り、感染症への一律の対応策が示されました。
弊社関係でも、特に大手のお客様からは検温、マスク、消毒についての対応を求められています。
また、仕入れ先・メーカからも商品の納期対応について随時情報が流れています。
お客様、関係各位には、ご不便をおかけいたしますが、世界的な国難とご理解いただきまして、ご留意賜りますよう、お願い申し上げます。
本日より約2ヶ月間の2020スプリングフェアにむけたキャンペーンが始まります。
開催日時 4月21日(火) まちづくり
4月23日(木) ものづくり
会場 テクノセンター
キャンペーン期間 2月21日(金)~4月30日(木)まで
会場への動員目標 600名以上(まち400名、もの200名)
新型コロナウィルス拡散の猛威に負けることなく、
明るく前向きに福井のと北陸の「まちづくり・ものづくり」のために、
取り組んでまいりますので、皆様方のご支援とご協力をお願い申し上げます。
<<<写真は昨年のスプリングフェア>>>