令和7年が明けました。
福井は雪もなく穏やかなお正月を迎えました。
北日本では大雪になっているところもあるようです。
十分に気をつけてお過ごしいただければと思います。
本年が皆様にとって、実りある素晴らしい一年になりますことを心より祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
写真は、福井神社、曹洞宗大本山永平寺です。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
令和7年が明けました。
福井は雪もなく穏やかなお正月を迎えました。
北日本では大雪になっているところもあるようです。
十分に気をつけてお過ごしいただければと思います。
本年が皆様にとって、実りある素晴らしい一年になりますことを心より祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
写真は、福井神社、曹洞宗大本山永平寺です。
令和6年は能登半島地震に幕が開けました。
年を通じて地震や台風、豪雨、猛暑など、多くの自然災害が発生し被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
3月16日には北陸新幹線が敦賀駅まで開通、福井にとっての新時代の幕を開けです。
そして、4月1日、吉岡幸としては5人目の正修社長が誕生しました。
令和6年の経営指針である「昇龍を創る、最幸水準の〇〇⭕️」で言うなら、「最幸水準の社長交代」を成し遂げることができたと自負しています。
吉岡幸としての大きな歴史の1ページを刻んだ一年でした。
写真は吉岡幸歴史展示館「幸志楼」より
先日(15〜17日)製造業関係の役員研修旅行で屋久島に行ってきました。
早朝、福井出発時には雪が積もっていて、この先どうなるのかなと不安がありました。
伊丹空港からの直行便があるため、意外と簡単に(およそ1.5時間のフライト)行けることに驚きました。
屋久島の飛行場では結構強い雨が降っていましたが、島の地域によって天候が変わるため屋久杉自然館や宿泊地では雨も止んでいて助かりました。
2日目はヤクスギランドを約1時間の山歩き、天気も曇りながら青空が見えるくらい天気には恵まれました。
屋久島の杉は1000年以上を屋久杉と言って、樹齢1000年以下のものを小杉と呼ぶとのこと。
なにしろ有名な縄文杉は樹齢が2000〜7000年と言われており、私たちが訪れた紀元杉でも樹齢3000年と言われています。
最終日は白谷雲水峡という渓谷を約1時間かけて散策。
岩登りもあり足場の不安定な場所は恐る恐る足を進めました。
三日間を通してほとんど雨風が無く、穏やかな天気であったことが助かりました。
突然の雪で雪国のわたしたちでも少々うんざりとしている朝です。
暑い夏から秋が少々、いきなり寒波が舞い降りました。
そのような中でも学生さんの季節感といえば、これから始まる就職戦線ではないでしょうか?
早速、地元大学では1年生から企業研究が始まっています。
皆さん熱心に企業担当者から説明を受けていました。(13日)
吉岡幸では毎年いくつかの団体の永年勤続表彰式に社員さんを推薦させていただいております。
今年は福井商工会議所(6人)と福井県鉄工業協同組合連合会(2人)の2団体の表彰式に推薦いたしました。
それぞれ35年、30年、20年と社内での経験を積んで今日まで業務の中心として活躍してこられました。
特に今回は両方の表彰式の総代を吉岡幸社員が立派に勤め上げました。
福井商工会議所では西野君が、鉄工まつりでは川瀬君がそれぞれ、代表して表彰状を受け、お礼のあいさつをいたしました。
労働組合、社員会、そして会社との合同社員懇親会を3月に開業したばかりのコートヤードバイマリオット福井にて開催いたしました。
マリオットでの会食の機会もそうあるわけでは無いので、一度みんなで食事をするというのもいいんじゃないかと、組合橋本委員長の提案で開催実現したわけです。
お料理もさることながら、会場の雰囲気もこれまで経験したことのない高級感を味わって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
大変ご縁の深い地元銀行の頭取にもサプライズでご登場いただき和気あいあいと話に花が咲きました。
インターンシップの大学生を受け入れました。
学生のみなさん緊張の面持ちで5日間疲れたことでしょう。
私たちにとっても初めての受け入れで、手探りでのカリキュラム作成でした。
具体的な実務の体験というよりも、私どものお客様を視察していただくことで、当社の役割や社会の仕組みについて学んでいただけたと思います。
お客様の工場で溶接や三次元測定機の体験、名古屋での展示会見学(グランドフェア)など
宮崎、神奈川と大地震が続きました。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
普通なら暑中お見舞いか残暑お見舞いのところ、猛暑、豪雨、そして地震。
経済環境まで株価の恐ろしい乱高下。
なかなか試練の夏です。
お盆明けには平穏な日々が続くことを願って。
我が社の前にある電信柱がポジショニングを変えて、スッキリしました。
後半戦もよろしくお願いします。
パリオリンピックがスタートして毎日、日本人の活躍が楽しみな今日この頃です。
それにしてもどの競技を見ても、流石に超一流、勝っても負けても見ているだけで得した気分になりますね。
BMXという自転車の競技ですが、どの競技でもそうですが、人間わざとは思えないです。
なんでジャンプしながら自転車を回したり、手を離したりできるんですか?
ということで、今後も皆さんの活躍を期待したいものです。
今朝は早速、本社のガラスふきと会社周辺の美化活動をいたしました。
早朝には養浩館庭園の散歩もしてきました。
梅雨が明けたせいもありますが、早朝の養浩館庭園は涼しくて気持ちよかったです。
4月の社長交代を機に進めていたホームページがリニューアルしました。
吉岡幸のロゴマークのオレンジを基調にして全体がとても明るく爽やかな印象です。
次世代を担う若手も登場してますのでご覧ください。
私の写真に関して言えば、髪の毛がまだ黒かった時のものですね。
制作は弊社情報チームによるもので、なかなかの出来栄えだと思います!
私のブログも一足先に「ほやほや会長日記」としてスタートしておりましたが、お気づきになりましたでしょうか?
タイトルだけですがね・・・・