記事一覧

福井あすわ歴史道場 松下敬一会長 幸道塾で熱く語る!

ファイル 787-1.jpgファイル 787-2.jpgファイル 787-3.jpgファイル 787-4.jpgファイル 787-5.jpg

11月12日(月)、2年ぶりに幸道塾を開催しました。
幸道塾は社員向け啓発塾という位置づけで、今回が10回目。
基本はお取引企業のたたき上げ営業部長クラスの方に企業人としての生きざまを語って頂くのがこれまでのスタイルでした。

今回は趣向を変え明治維新150周年と来年に弊社100周年という歴史的なタイミングでもあるので、福井の歴史家である松下氏にご講演を頂きました。
仕事の後にもかかわらず90名以上の社員が熱心に耳を傾けました。
内容は幕末から明治維新にかけての動乱期に重要な役割を果たした福井の人物像を松下会長の熱い語り口で1時間お聞きしました。
近代日本の構想を打ち立てた若き橋本左内、五箇条のご誓文の原案を創りあげた由利公正、新時代の政治総裁職として手腕を発揮した松平春岳など福井の歴史的逸材の活躍ぶりは社員も初めて聞く話が多く大変参考になりました。

スーパーコピー時計2019新作通販
大人気スーパーコピー時計 専門店,2019新作ブランドコピー時計レプリカなどの世界クラスのブランドコピー新作は日本国内での送料が無料になります、
最高級ブランド時計スーパーコピーN級品は品質3年保証で。

オメガ スーパーコピー
パネライ スーパーコピー
フランクミュラー スーパーコピー
リシャールミル スーパーコピー
ブライトリング スーパーコピー
オーデマピゲ スーパーコピー
ロジェデュブイ スーパーコピー
ヴィトン シュプリーム 財布 偽物

JIMTOF2018 東京ビックサイト

ファイル 786-1.jpgファイル 786-2.jpgファイル 786-3.jpgファイル 786-4.jpgファイル 786-5.jpg

ものづくりの好景気を背景に今年の日本工作機械見本市(JIMTOF)は大変な盛り上がりを見せていました。
出品者数も前回の700社から1000社に大幅に増加して、大手メーカはより大規模な展示ブースを構築し最先端の技術力を披露していました。
また、初日から前回の来場者数を大幅に超えて、会場は歩く隙間もないくらいににぎわっていました。

会場で目立ったのはIOT、AI、ロボット化など前回は夢のような提案が多かったのですが、今回はより具体化されていてロボットと作業者の協働作業などがいろいろなメーカにて紹介されていました。

福井県からも、松浦機械製作所様、武田機械様、イワシタ様、MAツール様、ソディック様などが出品されていました。

2018オータムフェア 無事終了!

ファイル 785-1.jpgファイル 785-2.jpgファイル 785-3.jpgファイル 785-4.jpgファイル 785-5.jpg

10月30日 吉岡幸テクノセンターにて2018オータムフェアを開催致しました。
天気が心配されましたが開会式にはお天気も上がり、終日大勢のお客様でにぎわいました。
来場者数は491人、事前のグランドフェアバス動員120人を含めて611人の動員を達成しました(目標600人)
今回のオータムフェアでは春に開催したゴールデンフェアのフォローアップと位置づけ、お客様に新しい働き方をご提案致しました。
我が社としてもロボット化を提案、不二越の多軸小型ロボット「幸ちゃん(さっちゃん)」を導入し、お客様の注目を集めました。

ご来場頂きましたお客様、出品頂きました43社のメーカー様をはじめお手伝い頂いた関係者には心よりお礼申し上げます。

福井しあわせ元気国体 成年男子ゴルフボランティア

ファイル 784-1.jpgファイル 784-2.jpgファイル 784-3.jpgファイル 784-4.jpgファイル 784-5.jpg

今回の福井しあわせ元気国体は福井が天皇杯、皇后杯を獲得するというパーフェクトな結果で終わりました。

東京オリンピックを目前にこのところ東京が天皇杯を獲得していましたので、かなり苦戦すると思われましたが、苦労が実って福井としては良い結果になったようです。

さて、6日土曜日は早朝から福井しあわせ元気国体ゴルフの成年男子競技会場でボランティアをしてきました。
結構暑くて日焼けしてしまいました。
時折台風の影響で暴風が吹く場面もありましたが、さすが各県のトップはあんまり風に影響されてませんでしたね。

私がいつも引っかかるバンカーに入ったのは140人ほどの選手の中で2人だけでした。芦原海コース15番ホールです。
チーム福井はおしくも準優勝でした。
帰りは夕方、火の鳥のような輝く雲に遭遇しました!

HiKOKI ブランド発表会

ファイル 783-1.jpgファイル 783-2.jpgファイル 783-3.jpgファイル 783-4.jpgファイル 783-5.jpg

10月1日、「HITACHI」から「HiKOKI」(社名は6月1日に変更済み=工機ホールディングス株式会社)への新ブランド発表会が東京で行われました。
福井からは弊社と南部屋様が参加。
「HITACHI(日立)」ブランドからの解放がテーマで、コードレス化を推し進めることと掛け合わせて「解き放つ、その先へ! UNLEASH the NEXT」のコピーを発表されました。

また、10月1日という日は漢字で書くと十月一日、電気の+-(プラス・マイナス)に通じると言うことで、日本記念日協会より「電動工具の日」の記念日登録書の授与も合わせて行われました。

https://www.hikoki-powertools.jp/

福井しあわせ元気国体 始まる!

ファイル 782-1.jpgファイル 782-2.jpgファイル 782-3.jpgファイル 782-4.jpgファイル 782-5.jpg

降りしきる雨の中、福井しあわせ元気国体の開会式に行ってきました。
ハーモニーホールからシャトルバスにより県営陸上競技場へ意外とスムーズに着くことができました。
しかしながら、土砂降りの雨の中、運動公園の中をとぼとぼ移動、受付などはなかなか大変。
入場ぎりぎりのタイミングで雨宿りをしながら頂くお弁当はなかなか乙なもの。
すでにびしょぬれ状態でようやく正面スタンド席について開会式が始まるのを待つ。
その間、総勢1300人による各地区の伝統芸能を堪能!
300人のお太鼓は圧巻でした。
天皇陛下が御なり、私の真上が天覧席でした。
かろうじて、お写真に天皇陛下をおさめることができました。

開会式が終わるまでその場を立つことができないので、雨の中かなりきつかったですが、ある意味、忘れることのできない良い思い出になりました。

機工商組合ボーリング大会

ファイル 781-1.jpgファイル 781-2.jpgファイル 781-3.jpgファイル 781-4.jpgファイル 781-5.jpg

毎年恒例、福井県機工商組合の親睦ボーリング大会が開催されました。
今年の参加者数はいよいよ大台、29社110名のエントリーがあり県外商社の方も含めWAVE40は大変盛り上がりました。
29日から始まる福井しあわせ元気国体の前哨戦か、会場には国体選手も多数練習しておりました。
吉岡幸チームは最強の9人(3チーム、私は戦力外通告)によりAチームが、団体戦で4位入賞の快挙。

まあ、成績はともかく、スポーツの秋に振れる本のひと時でした。

全日本実業団対抗陸上競技選手権大会 第7位入賞!

ファイル 780-1.jpg

鯖江支店 宮川海峰さんが第66回の全日本実業団競技大会 棒高跳び成人女子の部で見事、7位入賞を果たしました。
今回残念ながら福井元気国体の出場を逃したものの、全国レベルでの第7位は国体の入賞に匹敵する快挙!
実際、福井国体に参加される選手をも抑えての入賞です。

残念ながらこの実業団をもって、選手を引退すると聞きました。
これまで本当にご苦労様でした。

福井テレビ「エコむすび」に 鯖江支店!

ファイル 779-1.jpgファイル 779-2.jpgファイル 779-3.jpgファイル 779-4.jpgファイル 779-5.jpg

エコアクション21に取り組んで12年、社内的にも非常に充実した取り組みになってきました。
審査員さんの推薦で弊社鯖江支店の取り組みが特別に評価され、福井テレビの「エコむすび」という企画に取り上げて頂きました。
http://www.yoshiokakoh.co.jp/concept.html#ecofukui

例えば、カーテンによる断熱効果、かつてはワンフロアでエアコンを付けていましたが、小会議室に区切ることでの省エネ効果、商談コーナのLEDをひものスイッチでこまめに消す、環境の数値を皆が見える場所に掲示して情報の共有などが紹介されました。

伊藤支店長はじめとする支店の皆さん、ナイスプレー!

<参考>
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=665

平成30年度 下期全体会議

ファイル 778-1.jpgファイル 778-2.jpgファイル 778-3.jpgファイル 778-4.jpgファイル 778-5.jpg

お盆休みも終わり、後半戦が本格的にスタート致しました。
弊社では恒例の下期全体会議をグランディア芳泉にて開催しました。

中期経営計画TIP100の2期目2年目は前半戦ゴールデンフェアを全社員で取り組み大きな成果を得ることができました。
また、年間通じて「幸・響・楽」という経営指針に沿い、働き方改革がキーワードの本年は「端を楽にする」という基本に立ち返り、様々な取り組みを進めていきます。
引き続き年間目標の必達に向けて全社員で誓いました。

ゴールデンフェアの各部門表彰、事故ゼロチャレンジ表彰部門の発表、そして、棒高跳びで国体を目指した宮川海峰さんへの社長表彰(残念ながら国体への出場なりませんでした。)も同時に行いました。

プロフィール