記事一覧

スプリングフェア2019 大盛況にて終了!

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpgファイル 809-3.jpgファイル 809-4.jpgファイル 809-5.jpg

平成最後の展示会、スプリングフェア2019が無事終了いたしました。
4月23日(火)まちづくりSF、25日(木)ものづくりSF、2日間に分けて、建設業向けの展示会と製造業向けの展示会です。
まちづくりでは、快晴のさわやかな天気のもと365人のご来場を頂きました。
1日明けて25日にはものづくり、製造業向けの展示会は、逆に肌寒い霧雨の降る1日となりました。
しかし、373名の集客ができ、会場は笑顔の商談で活気ある1日となりました。
2日合わせて768名が来場、目標を大きく超える動員となりました。
2月6日の出品者説明会から約2か月半、ご協力いただきましたメーカ様、商社様関係各位には厚くお礼申し上げます。

そして、何よりお忙しい中、会場にお越しいただいたお客様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

スプリングフェア まもなく開催!

ファイル 808-1.jpgファイル 808-2.jpgファイル 808-3.jpgファイル 808-4.jpgファイル 808-5.jpg

いよいよスプリングフェアが近づいてきました。
と同時に、令和元年も目前になり、なんとなくそわそわ。
福井は市会議員選挙が終盤となって、ここ宝永地区でも地元の候補者が町内の方達と歩いてのおねりにより最後のお願いに回っておりました。
また、吉岡幸本社の改修工事も今月中の一区切りに向けて、急ピッチに作業が進められています。
お天気も味方してくれており、なんとか来週半ばにはほぼほぼ形ができあがることでしょう。

まずは、23日、25日のスプリングフェアに読者の皆様にもご来場頂けることをお願い致します。

<まちづくり>
23日(火)9:00~17:00 弊社テクノセンター

<ものづくり>
25日(木)9:00~17:00 弊社テクノセンター

(株)スギヤス全国7都市縦断企画 70周年特別展示会

ファイル 807-1.jpgファイル 807-2.jpgファイル 807-3.jpgファイル 807-4.jpgファイル 807-5.jpg

4月10~11日の2日間、石川県産業展示館におきまして、(株)スギヤスさんの70周年特別企画 7都市縦断展示会が開催されました。
金沢市が第1弾として、以降~札幌市、新潟市、広島市、高松市、京都市、熊本市の全国7都市にて開催されるようです。

金沢での展示会は420名の来場で目標を超える集客ができたそうです。
杉浦社長は超個性的で超大型、ご自身の個性をキャラクター化されて、親しみやすい企業イメージを創出することに成功!
なかなかいいんじゃない、そんな感じですね。

展示製品は、自動車工場向け昇降機、一般産業向け荷役機器の他、介護用品として階段昇降機、車いす入浴装置、多様な展示となりました。

平成最後の入社式~社内研修スタート~新元号「令和」

ファイル 806-1.jpgファイル 806-2.jpgファイル 806-3.jpgファイル 806-4.jpgファイル 806-5.jpg

NHK前通りの桜の花も咲き始めましたが、まるで冬のような寒さの中、平成最後の入社式を執り行いました。
今年は本社が改装中のため、テクノセンター大ホールを使っての入社式です。
4名の新人は不安と期待で一杯とは思いますが、先輩社員からの力強い励ましの言葉で、安心したのでは?
入社式の後、第1日目の研修として事業所見学を行いました。

お疲れ様でした!

ところで、新元号が「令和」と決まりましたね。
報道では皆さん好意的な意見が多かったようです。
聞いた瞬間、令と言う字がピンと来なくて、そうだこんな字があったもんだと、納得。
全く予想外の文字が使われることに選ばれた方々の見識の深さに感心しました。

5月には弊社も創業100周年の月を迎えますが、新入社員の皆さんも吉岡幸の一員となって、「令和」という新時代に輝矢幸(かがやこう)ではありませんか!

関西で長く愛されている優良企業 180選/継承と革新のひけつ

ファイル 805-1.jpgファイル 805-2.jpgファイル 805-3.jpg

日刊工業新聞社様が発刊した本書に、弊社も掲載して頂きました。

多少なりともお金がかかりましたが、掲載企業の顔ぶれを見てみると、例えば、パナソニックであったり、大和ハウス工業、ダイキン工業、阪和興業、伊藤忠商事、村田製作所といった超大手が名を連ねており、おどろきです。
福井県からはセーレン様、松浦機械製作所様、それに、吉岡幸の3社が関西企業の一員として掲載されました。

なにしろ、100年以上の歴史を持つ会社は10万社、その内の半分以上が日本の企業であり、経営者の多くが目の前の利益よりも事業の継続的発展を望んでいるということです。

ここに掲載されている企業は永きにわたってお客様方の信頼を勝ち得てきており、そこには何らかの秘けつがあるはずです。
我が社も含めて是非読み解いていって欲しいですね。

有名書店にて絶賛発売中!(多分 ^^;;)

献血カー at テクノセンター

ファイル 804-1.jpgファイル 804-2.jpg

先日ある営業より、担当のお客様で社長日記を楽しみにしている人がいるのですよ、と、うれしい話を聞き、がぜんやる気になってきました。
最近頻度が落ちていたもので。
数少ないかもしれませんが、このブログを心待ちに(?)されている皆様へ、これからも細々と続けてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

さて、1日報告が遅れてしまいましたが、26日テクノセンターに恒例の献血カーが来ました。
ちょうど、お客様の機械納入の立ち合いの後、テクノセンターへ立ち寄ると、献血の準備中ということで、それならばトップバッターの座を私がつとめようと、400MLの献血をさせて頂きました。

珍しく血圧が130を超えていたのですが、献血には問題なし、32回目の献血のお勤めを無事完了致しました。

誰かのためにお役に立てるのであれば、少しの痛みはあるものの、なんだか体が軽くなったようで、自分の健康管理のためにもたまには献血も大事だなと、思う今日この頃でした。

ふくいロボットテクニカルセンター開設1周年記念 技術講演会

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpgファイル 803-3.jpgファイル 803-4.jpgファイル 803-5.jpg

福井県工業技術センターに昨年開設されたロボットテクニカルセンターの開設1周年を記念して技術講演会が開催されました。

記念講演会や関連企業による展示、そして企業の取り組みについてのプレゼンテーションが執り行われました。

弊社も機工グループの吉川マネージャーによる吉岡幸の会社紹介と昨年導入した不二越の多関節小型ロボット「さっ(幸)ちゃん」を使った今後の展開について発表をさせて頂きました。

養浩館 ライトアップ

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpgファイル 802-3.jpgファイル 802-4.jpgファイル 802-5.jpg

恒例の養浩館ライトアップが16~17日の二日間開催されました。
養浩館は吉岡幸本社から徒歩30秒のところにありまして、米国の日本庭園専門誌でも常に上位にランキングされている庭園です。

午前中は雨模様だったので心配しましたが、夜には星空も見える好天に恵まれまして、ライトアップにより鏡のような水面に映し出される夜景は本当に美しかったです。
周遊路には宝永地区の人が描いた行灯が並べられ幻想的な雰囲気を創り出していました。
梅園の梅の花もきれいに咲いていました。

足羽川河川敷ゴミ拾い

ファイル 801-1.jpgファイル 801-2.jpgファイル 801-3.jpg

熊谷組様の呼びかけで熊親会として足羽川河川敷のゴミ拾いをしました。
小雨の降る寒い朝でしたが、多くの会員さんが集まっていただきました。
皆さん、燃えるごみと燃やせないごみの袋をそれぞれ持って、雨をもいとわずたくさん拾ってこられました。

お疲れさまでした。

本社、改修しています! 仮設事務所へ移りました!

ファイル 800-1.jpgファイル 800-2.jpgファイル 800-3.jpgファイル 800-4.jpgファイル 800-5.jpg

本社改修工事に伴い本社営業フロアーを一時的に北側の倉庫等へ移設しました。

営業は倉庫の中の仮設事務所ですが、経理は2階の新設の事務所へ引っ越し済みです。

ご来店の際には不便をおかけ致しますが、4月末までの期間,ご了承下さい。

よろしくお願いします。

プロフィール