記事一覧

2018ゴールデンフェア キックオフ大会

ファイル 746-1.jpgファイル 746-2.jpgファイル 746-3.jpgファイル 746-4.jpgファイル 746-5.jpg

ゴールデンフェアのキックオフ大会を福井県国際交流会館にて開催致しました。
 本年6月2日(土)3日(日)4日(月)の3日間、福井県産業会館にて開催予定の「産業・機械工業見本市ふくい」ゴールデンフェアの取り組み期間が始まりました。
工作機械をはじめとする県内外200社以上の一流メーカ様に出品頂くまちづくり・ものづくりを応援する総合展示会です。
 キックオフ大会では開催趣旨を発表、各グループごとの取り組み目標と決意発表をして、最後には2018ゴールデンフェアアトム隊によるシュプレヒコールで締めくくりました。

今後、皆様には何かとお世話になるかと思いますが、その節にはよろしくお願い申し上げます。

「風に乗って伝えたい」チャリティコンサート

ファイル 745-1.jpgファイル 745-2.jpgファイル 745-3.jpgファイル 745-4.jpg

ショッピングシティ・ベルで「東日本大震災・熊本地震 復興支援チャリティコンサート」が開催されました。
ボランティア団体「UNITE_TOGETHER」と熊谷組様が共催で、吉岡幸も協力企業という形で協賛させていただきました。
普段は滋賀県で活動されており、団体を主宰する夏原美智子さんと熊谷組の岸北陸支店長様が福井でのコンサートを実現させました。
東日本大震災でお子様3人を一瞬に亡くされた石巻の遠藤伸一さんとの語り、心温まる愛に満ち溢れたコンサートでした。

幻の逸品シリーズ ~ 全国クリナップ協力店会の金メダル??

ファイル 744-1.jpgファイル 744-2.jpg

実家をちょこちょこ発掘していると面白いものが見つかるのは、この読者の方にはご存知のこと。
今回は、平昌オリンピックが開催されていることもあり、金メダル!?、色からしてこれは銅メダルのようなものが出てきました。

よくよく刻まれている文字を見てみると、表面には「昭和54年度 3年連続契約達成 全国クリナップ協力店会」の文字があり、中央には鳩の図柄が刻まれていました。裏面にはなんだか全く分からない図柄??でしょうか、模様ですかね?、が、あります。

いずれにしても、56豪雪が37年前ですから、これはその2年前、39年前の販売実績を讃えられたもののようです。

今年は6月に産業・機械工業見本市ふくい ゴールデンフェアを開催するにあたり、このようなメダルを頂けるような素晴らしい展示会になるよう頑張ります!

ようやく春の兆しが・・・・・

ファイル 743-1.jpgファイル 743-2.jpgファイル 743-3.jpgファイル 743-4.jpg

30豪雪も一段落して、会社の回りの道もやっと除雪車が入り(2月15日)、車が走れるようになりました。
2月6日の早朝から降り始めた雪は福井市内で145cmをピークに現在では80cm以下にまで減少。
まるまる1週間は除雪作業に追われ、遅れた業務を社員一丸となって取り戻すべく頑張っております。
まだまだ本格稼働とは言い難い状況ですが、皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。

写真は、
 夜間の除雪作業
 本社屋上にあるエアコン室外機をおおった氷の除去作業

56豪雪を超える、30豪雪!

ファイル 742-1.jpgファイル 742-2.jpgファイル 742-3.jpgファイル 742-4.jpgファイル 742-5.jpg

150cmに迫る積雪。
7日も終日降り続きました。
56豪雪以来の大雪で社員だけではなく福井市民も除雪作業でふらふらです。
吉岡幸本社のある福井市宝永地区は、町のど真ん中にもかかわらず除雪車が入っていません!
おかげで我が社の周辺は完全に豪雪地帯のレッテルが貼られてしまいました。
各センターや支店でも終日除雪作業で、商品の入荷やお客様への営業は完全に途絶えています。
昨日午前中で帰宅した社員の中には、自宅までたどり着かずに車中泊という人がいたのには驚きました。

みなさん、十分お体には気を付けて、明日からのお仕事がんばって下さい。

またまた大雪・・・・春はまだ

ファイル 741-1.jpgファイル 741-2.jpgファイル 741-3.jpgファイル 741-4.jpgファイル 741-5.jpg

今朝も雪かきからスタート
6時過ぎに一度雪かきをして、朝飯食べて出勤するとわずか1時間ほどで20~30cmの積雪が!
庭の狸ももう一度雪の中へ

今年の雪はしつこいったらありゃしない!
朝礼ではしつこい雪のようにしつこいくらいの営業をしなければ、などと言いながらも、あんまりしつこいと嫌われるから、ほどほどに熱心に、押したり引いたりするのが営業だよ、なんて宣う大雪の一日でした。

弊社へお越しの際は交通事情をよ~くお確かめの上、お越しください。

平成30年の節分は・・・

ファイル 740-1.jpgファイル 740-2.jpgファイル 740-3.jpgファイル 740-4.jpg

今年も節分の日は、福井市宝永にある堀端不動さんへお参りに行ってまいりました。
もちろん「鬼は外、福は内」の掛け声です。
その堀瑞不動さんの若き住職は我が社の営業のエース、大黒リーダー、その人。
おやじさん、大黒君、そして息子さんと3代がしっかりとそろい踏みで、息子さんも大黒君の横で太鼓のリズムをしっかりと打っていました。

平成30年 上期全体会議

ファイル 739-1.jpgファイル 739-2.jpgファイル 739-3.pngファイル 739-4.jpg

新年度が始まりました(弊社は1月決算です。)
1月31日は毎年恒例の全体会議を開催し、今年1年の計画を確認致しました。
各部門は全社目標必達に向けて、売上目標と取り組み方について発表を致します。
営業マンによる目標必達に向けたシュプレヒコールと決意表明文の朗読は大変素晴らしいできでしたね。

また、昨年9月からスタートした事故ゼロチャレンジ大会の表彰も行われ、事故ゼロの部門の表彰(11チーム中8チームが事故ゼロ)を行いました。

ちなみに今回、「経営理念朗読と幸動指針唱和」を男性の営業がするという変な既成概念を取り外して女性社員にしてもらいました。
小さなことですが、今までしていなかったのは非常に不思議なことです。

ロボデックスなど見学

ファイル 738-1.jpgファイル 738-2.jpgファイル 738-3.jpgファイル 738-4.jpgファイル 738-5.jpg

1月26日、あるメーカの年賀会で東京へ行ったついでに、東京ビックサイトへ展示会の見学に行ってきました。
スマート工場EXPO,ロボデックス、オートモーティブワールド、ネプコンジャパン、4つの総合展示会で、自動車を中心とした製造業向けの新技術を一堂に紹介しています。
やはり一番人気はロボットの展示会ロボデックスでしょうか。
歩けないほどの人を入れていたので、当然見ることもできないくらいのにぎわい(笑)で、製造現場だけでなく、介護やサービス業向けの展示も含めて、人手不足を補うための提案がメインだったようです。
午後からの約2時間半と限られた時間での見学なので事細かに見ることはできませんでしたが、雰囲気だけは十分に味わうことができました。
いったい何万人入ったのだろうかと、、、、3日間で11.4万人の集計だそうです。

久々の大雪に見舞われて

ファイル 737-1.jpgファイル 737-2.jpgファイル 737-3.jpgファイル 737-4.jpgファイル 737-5.jpg

7年ぶり70cmを超える大雪に見舞われました。
11日(木曜日)に降り出した雪は13日(土曜日)には一気に50cmほどの上積みになり70cmを超えました。
おかげで12日の名古屋出張はJR特急の運転取りやめにより、キャンセルとなりました。

14日の日曜日にはお付き合いのある運送屋の社長様にお願いして本社周辺の除雪をしてもらいました。
ようやく冬型もゆるんで雪も落ち着きましたので、どうぞ福井への出張を再開よろしくお願いします。

本の一時なのですがやはり雪との格闘は疲れますね。
そんな雪の中のホッコリとした写真もアップします。
皆さんお疲れ様でした。

プロフィール