今年のよさこいイッチョライ、「住み吉幸清メッキ」は装いも新たに、衣装を新着、曲も新しく作り直しての出場です。
企業チームでの第1回からの出場は、私たちだけ。
なんとなく、緩やかに新入社員が繋いでいってくれてます。
それに何といっても、うちの会社と清川メッキさんの両専務が高齢ながらもみんなを引っ張っております!
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
今年のよさこいイッチョライ、「住み吉幸清メッキ」は装いも新たに、衣装を新着、曲も新しく作り直しての出場です。
企業チームでの第1回からの出場は、私たちだけ。
なんとなく、緩やかに新入社員が繋いでいってくれてます。
それに何といっても、うちの会社と清川メッキさんの両専務が高齢ながらもみんなを引っ張っております!
福井新聞の福井しあわせ元気国体・元気大会2018特集記事「頑張れスポジョブ選手たち」に我が社の宮川海峰さんが掲載されました。
宮川さんの一家は棒高跳び一家で、彼女は福井県の記録保持者。来年の国体に向けて、頑張る宮川さんを、[吉岡幸]一丸となってバックアップしていきます!
新しくなったテクノセンターと鯖江支店にてミツトヨさんの測定工具講習会を開催致しました。
スモールツールの正しい使い方と題して73名のお客様に受講頂きました。
(テクノセンター 33名、鯖江支店 40名)
今まで見習いだけで使ってきた工具(例えば、ノギス、ダイヤルゲージなど)も専門的な知識を持って使うことで高精度な利用が可能になるようです。
弊社はエコアクション21の一貫としてグリーンボールプロジェクトに参加しております。7月25日の日経新聞に一面広告で出ておりました。環境配慮・省エネ商品を販売・設置を促進することでCO2削減効果が得られます。
最近の地球温暖化の影響は目に見える形で私たちの生活を明らかに脅かしています。現在の猛暑や不安定な気象、そして南極から分裂した過去最大級の氷山など、いったいこの先どうなるのだろう?
吉岡幸は会社としてできることをエコアクション21で取り組んでいます。
昭和44年に建設された本社社屋。
この建物の看板が養浩館からの景観に障害となるということで、福井市の方から撤去を指示されました。
私は養浩館がとても好きですのでこの景観条例には複雑な気持ちでしたが、取り外すことを決意し、この度、きれいさっぱりと取り外しました。
いかがでしょうか?
本社社屋は、何となくのっぺらぼうみたいで、寂しい外観となってしまいました。
ビフォー&アフターをご覧あれ!
私は福井のために協力を惜しみませんよ~
平成29年度の献血運動推進福井県大会が開催され、弊社の社主と黒川統括部長に出席して頂きました。弊社は本丸ライオンズ様のお手伝いにより管材センター敷地内で年2回、献血運動をさせて頂いております。その甲斐あってか、永年の献血思想の普及と献血組織の育成に協力したということで、知事から感謝状を頂きました。
私も予定がなければ毎回400mlの献血をするようにしているんですよ。
それにしても、献血のキャラクターが、その名も「けんけつちゃん」には(笑)
今年も全国安全週間が始まりました。
6月の準備期間を経て、建設需要期が始まる後半へ向けて7月1日より1週間の安全週間です。
4日には恒例の坂川建設様の経営者安全パトロールに参加し、中部縦貫自動車道路の延伸工事と北陸新幹線延伸工事の現場を視察。
安全通路、落下防止策、熱中症対策、重機周囲の安全確認など安全項目をチェックしました。
名古屋の中堅 老舗 機械工具専門商社である(株)ノダキさんが創業110周年を迎えられました。
まずは、おめでとうございます。
ノダキさんといえばやはり金属加工回りのツーリングや切削工具、測定工具などが主力。
今回110周年を記念して、会社のロゴマークが施された名古屋名物 桂新堂のえびせんべい、そして、同じくロゴマークをあしらったブルーの美しく肌触りの優しい高級タオルのオリジナルセットを頂きました。
夢のコラボレーションですね。
6月24日 インテックス大阪で開催中(6月24~26日)の「どてらい市」にお客様と弊社社員総勢バス6台240名で見学に行ってまいりました。
本当に多くのお客様にご参加頂き、心より厚くお礼申し上げます。
「大阪どてらい市」はプライベートの展示会としては国内最大級の展示会です。
出品メーカ350社、来場も3日間で28000人とのこと。
工作機械、作業工具、産業機器、住宅設備機器、家電・ライフ商品などバリエーションが多いのと、あくまでも商談を目的とした展示会ですので、売る方も見る(買う)方もとても楽しそうで活気に満ちあふれていました。
6月22日は東京日帰り出張、全機工連通常総会への出席に合わせて、機械要素技術展の見学をしてきました。
午前中、東京ビックサイトで開催中の機械要素技術展を見学。
日本ものづくりワールド2017ということで、2400社が出展、驚異的な出展数です!
ロボットによる省人化やIOT、環境改善など様々な分野からの切り口で提案されていました。
午後からは、田町駅近くの機械工具会館にて全機工連の通常総会が開催され、福井県機工商組合を代表して出席をしてきました。
今回は役員改選で全機工連の会長として(株)NaITOの坂井社長が選出されました。