赤十字NEWSの6月号に「世界赤十字デーレッドライトアッププロジェクト2017」の様子が出ていました。
弊社のテクノセンターで行われたレッドライトアップも重要文化財や世界遺産、国宝に囲まれて掲載されました(^^)/
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
赤十字NEWSの6月号に「世界赤十字デーレッドライトアッププロジェクト2017」の様子が出ていました。
弊社のテクノセンターで行われたレッドライトアップも重要文化財や世界遺産、国宝に囲まれて掲載されました(^^)/
弊社・管材部門の扱いでありますTOTO社製システムバス(お風呂)の販売において、北陸地区第1位の表彰を頂きました。
弊社は鋼材とか機械工具の販売というイメージが強いのですが、管材や住宅設備機器も県内トップクラスの販売をしているのですよ。
弊社の場合は水道工事・配管設備工事業者様を通して、皆様の台所にお届けさせて頂いております。
ものづくりお客様向けのスプリングフェアが成功裏に終了致しました。
開会の時は降っていた雨もお昼までには上がり、午後からはさわやかな晴れの天気になりました。
製造業は今、電子部品製造装置や自動車部品、工作機械など非常に忙しくなってきており、福井のものづくりもにぎわっています。
お陰様で、ものづくりのスプリングフェアも終日、お客様で大変にぎわいました。
生産ラインでのリスクアセスメントに関するセミナーも開かれ、受講者も熱心に受講されていました。
建設業のお客様を対象としたまちづくりスプリングフェアが好評のうちに終了いたしました。
新しくなったテクノセンターでの開催!
379名のお客様をお迎えして、1日中、楽しい笑顔であふれかえりました。
来場いただきましたお客様、そして、出品いただきましたメーカ様、お手伝いいただいた関係各位には、心より感謝申し上げます。
製造業のお客様を対象としたものづくりスプリングフェアは5月25日(木)に開催いたします。
5月8日は世界赤十字デーです。
赤十字の創始者アンリー・デュナン生誕の日、紛争や災害で苦しむ人々に寄り添いたいという「人道」への理解を深めるために、日本赤十字社が呼びかけたプロジェクトです。
5月12日まで、毎晩6時~10時まで吉岡幸テクノセンターのモザイク模様の壁面に赤十字がライトアップされます。
是非、お近くを通る際にはちょっと気に留めてみて下さい。
おかげさまで、新しくなった機工センターが営業を開始いたしました。
従来の機械工具にステンレス材料を統合して、より幅広い営業アイテムを扱います。
今日はGWの間ということで、実質的な本番はGW明けの8日からとなります。
それでも、多くのお客様や仕入れ先、メーカ様が初日からご来場いただけました。
もともと鉄筋在庫を改装した事務所ですので天井も高く開放感抜群、南側のテクノセンターとの間には芝原陽水が流れるというロケーションを眺めながらの商談コーナーは一見の価値ありです。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。
新・機工センターは事務所棟、倉庫棟からできています。
機工グループと鉄鋼建材グループの建材販売チームの統合により「ものづくり」お客様への利便性をアップと、社屋の老朽化対策のために建材センター鉄筋倉庫を改装して5月1日より営業を致します。
不慣れな点もあり、お客様にはご迷惑をかける場合があるかもしれませんが、全力で対応いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
同時に展示会などでおなじみの、テクノセンターもリニューアルいたしました。
5月16日(火)「まちづくり」編と5月25日(木)「ものづくり」編のスプリングフェアにて皆様にご披露と思います。
なお、5月8日~12日の5日間、テクノセンター正面に世界赤十字デーを記念しまして、赤十字のレッドライトプロジェクトに参加いたします。
夕方6時以降にライトアップを実施いたしますので、こうご期待!
昨年11月より着工した新・機工センターがようやく完成、4月29~30日の2日間で引っ越し作業をほぼ終え、5月1日より営業を始めます。
その引っ越し作業をご紹介。
旧倉庫より棚、そして在庫を運ぶという地道な作業です。
重量物が多いのと非常に細かいので根気のいる仕事ですが、各部門より応援体制を組み何とか、5月1日を迎えることができそうです。
昨年まで鉄筋を在庫していた倉庫を改装しているので、非常に天井が高い造りになっています。
配管資材の総合商社 ㈱古島さん、まずは創業100周年、心よりお祝い申し上げます。
1917年に創業ですから、吉岡幸の2年先輩ということになりますね。
100周年の記念品として非常に珍しいものを頂きました。
ドイツ製の気圧計と温度計、湿度計です。
アナログでメカニカルなレトロ感覚満載の造りになっています。