記事一覧

祝!創立80周年 TONE株式会社様

ファイル 777-1.jpgファイル 777-2.jpgファイル 777-3.jpg

TONEの矢野常務様が創立80周年を記念してオリジナルの玄関マットをお持ち頂きました。

まずは、TONE株式会社様、創立80周年、誠におめでとうございます。

TONE様は2013年に 創業75周年を記念して前田金属工業株式会社からTONE株式会社に社名変更されました。
5年前に頂いたマットと並べてみました。
今回頂いたものには年号を入れずにシンプルに仕上げています。
赤と黒の色遣いがなかなかおしゃれですし、5年経ってもほとんど変わらず丈夫で長持ちですね。

鯖江支店 外装リニューアル

ファイル 776-1.jpgファイル 776-2.jpgファイル 776-3.jpgファイル 776-4.jpgファイル 776-5.jpg

鯖江支店の外装工事が終了しました。
事務所内もミーティングルームを作ったり、LEDに付け替えたりと触ってきましたが、外装もオリジナルカラーのブルーとオレンジのラインにより機工センターのデザインと統一感を出しています。
下からは見えていませんが、事務所の屋根も断熱効果も含めた塗装、倉庫の大きな扉も水色に施し、正面入り口もきれいになっていますので、ご覧頂ければと思います。

一番最後の写真は、施工前の写真です。

幻の逸品シリーズ~福井博キーホルダー

ファイル 775-1.jpgファイル 775-2.jpg

これは1980年4月19日から同年6月30日までの期間、福井県産業会館にて開催された「福井文化・産業博覧会」通称「福井博」のキーホルダーです。
表面にはFUKUI100のロゴが、裏面には越前ガニの絵柄と福井博1980という文字があしらわれています。

石川県の一部だった福井県が1881年に再設置、100周年を記念し高度成長期における福井県の文化と産業をてんじしたようです。

それにしても一時期福井県が無くなっていたとは。
福井藩が廃藩置県により1871年7月に福井県となり、12月には足羽県と改称、1873年1月には敦賀県が足羽県を再統合、さらに1876年8月に敦賀県が廃止、嶺北が石川県、嶺南が滋賀県に分属という時期も。そして、1881年2月に嶺北と嶺南を合わせた福井県が設置されたということです。
このキーホルダーのFUKUI100にはそのような歴史が刻まれていたのでした。

バックアップ電源 ミニ勉強会

ファイル 774-1.jpgファイル 774-2.jpgファイル 774-3.jpg

やまびこグループ・shindaiwaブランドの発電機のミニ勉強会を本社で開催しました。
今年は37年ぶりの豪雪から始まって、大阪北部の直下型地震、平成30年豪雨、7月の40度を超える猛暑など異常気象や自然災害が目立ちました。
この傾向は年々増えてきているように思われます。
そのような状況の中、企業としては事業継続計画(BCP)に関心を持ち始めています。
特に工場やガソリンスタンド、病院など電源の確保は必須です。
吉岡幸は営業活動の中で常日頃から環境対策商品やBCPも考慮に入れた環境維持関連の取り組みに強化してきました。
是非、担当の営業マンにお声がけ頂きますようお願いします。

社内ボーリング大会! 8月7日 WAVE40にて

ファイル 773-1.jpgファイル 773-2.jpgファイル 773-3.jpgファイル 773-4.jpgファイル 773-5.jpg

立秋に合わせたように強烈な暑さも若干和らいだ7日の夜、組合主幹、社員会のボーリング大会がにぎやかに開催されました。
今回は男女関係無しでハンディ無しの団体戦のみの企画。
部門の壁を取っ払い、普段あまり接触のないいろいろな部署の方との混合チームで順位を決めました。
これもなかなか新鮮で良かったですね。
大いに盛り上がりました。

ちなみに私のチームは鯖江、管材との混合チーム。
チームワークも抜群でなんと30チーム中、第2位になりました。
ちなみに優勝チームにはコンパクト自転車!

今年もYOSAKOIイッチョライ、20回記念!

ファイル 772-1.jpgファイル 772-2.jpgファイル 772-3.jpgファイル 772-4.jpgファイル 772-5.jpg

今年も よさこいイッチョライ、参加しました。(私は見てる人ですが。)
1999年に始まったこのイベントも、途中、福井豪雨で1回だけ中止になりましたが、今年で20回の記念すべき大会だったのです。
踊り終わった我々のチームに主催者から感謝状を頂きました。
毎年、新入社員が数年間踊り繋いできた結果が20回連続の参加となったのです。
その間、何十ものチームが入れ替わってきている中、唯一生き残ってきたチームが「住吉幸清メッキ」なのです。
正に伝説のチームになっちゃたわけです。

チームを引っ張ってきた清川メッキと我が社の両専務、老体鞭打って、本当にご苦労様でした。
20年間、参加してきた多くの社員さん、本当に報われましたね。
これからも大会がある限り、参加できるといいですね。

「住吉幸清メッキ」は、「住み替え情報館」様と「清川メッキ工業」様、「吉岡幸」の3社合同のチーム名です。

幻の逸品シリーズ 第23回 福井国体の品をまとめてみました。

ファイル 771-1.jpg

昭和43年の10月1日の開会式から6日間、24256人の選手が福井運動公園を中心に国体が繰り広げられました。
今と違って宿泊事情も悪かった状況の中、写真にもあるように今で言う民泊、指定宿舎を私のじいさん(創業者)も受け入れてたんでしょうね。
あれからちょうど50年、福井での2回目の国体が開催されます。

 福井しあわせ元気国体 9月29日(土)~10月9日(火)
  (第73回国民体育大会)
 福井しあわせ元気大会 10月13(土)~10月15日(月)
  (第18回 全国障害者スポーツ大会)

株式会社日研工作所 様 創立60周年記念 おめでとうございます!

ファイル 770-1.jpgファイル 770-2.jpg

弊社取り扱い商品であります工作機械用ツーリングシステム、ロータリーテーブル、リーマシリーズなどのトップメーカ「日研工作所」様が会社創立60周年を迎えられました。
まずは心よりの祝意を表します、おめでとうございます。
ご覧のような記念のクリスタルを頂きました。

安全週間まっただ中!!

ファイル 769-1.jpgファイル 769-2.jpgファイル 769-3.jpgファイル 769-4.jpgファイル 769-5.jpg

7月1~7日は、全国安全週間です。
先月(6月)はその準備月間と言うことで、建設業に携わる各社が安全大会を開催され、安全衛生へ意識向上に努められました。
そして、昨日、私もお客様の安全パトロールに参加して、実際の工事現場における安全点検です。
7月に入って真夏日が続いている関係もあり熱中症対策、そして台風が接近していることもあり暴風対策などへの備えをお願いしてきました。

スマートインター設置、貯水池、公営施設の建設現場、そして、北陸新幹線トンネル工事現場などの視察場所ですが、どの現場も整理整頓、安全対策がしっかりとされていて、特に大きな指摘事項もなく無事終了しました。

これから暑い日が続きます。
建設現場、工場、物流など、皆様、お疲れが出ませんよう、ご安全に!

芝政リレーマラソンに参加!

ファイル 768-1.jpgファイル 768-2.jpgファイル 768-3.jpgファイル 768-4.jpgファイル 768-5.jpg

昨年に続いて機工グループの有志がリレーマラソンin芝政に参加しました。
12人でタスキをつないでフルマラソン(1.8kmを24周する)を走るのですが、ご存知のように芝政の地形は強烈なアップダウン。
快晴に恵まれなかなかのコンディション、時折吹く海風はなかなかさわやかでした。
2回目ということもあり、タスキの繋ぎもなれたもの。

順位はさておき、みんなで成し遂げた大事業は無事楽しく終了!
技建工業 上田社長様と歓喜の記念撮影
上田社長様は皆さんがご存知の業界きってのアスリート、私は一歩も走ってはいませんので、あしからず。

プロフィール