記事一覧

7月1日よりは安全衛生週間

ファイル 421-1.jpgファイル 421-2.jpgファイル 421-3.jpg

6月の準備期間を経て、いよいよ7月1日より1週間、安全衛生週間が始まります。
昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という崇高な基本理念の下、労働災害防止活動の推進、安全意識の高揚、安全活動の定着を目的に続けられ、今年で86回目を迎えるそうです。

吉岡幸の業務においても、倉庫内作業、配送業務、工事現場など危険が多数伴います。
それぞれの仕事の中で常に気を引き締めて安全を第一に考えて幸動をお願いします。
1つの事故は仕事を止めてしまうだけでなく、家族や職場の仲間にとっても大変辛いものになります。
一番辛いのは本人でもあるわけですので、「まず安全から!」を合い言葉に仕事に向かって頂きたいものです。

我が宝永地区にもホタルがいた!

ファイル 420-1.jpgファイル 420-2.jpgファイル 420-3.jpg

先日、梅雨入りの雨の朝、自宅の勝手口に怪しげな昆虫を発見!
知人に確かめてみると間違いなくゲンジボタルだと。
社員の女性がネットで調べた結果、どうやら平家ボタルではないかという結論に至りました。

さっそく、夜中に撮影敢行。
社員情報により近所の芝原用水に数匹のホタルを発見しました。
福井の大都会にも、まだまだ自然は残っていたのだ^^;

デジカメで撮影したので、手振れはご容赦ください。
明るい光は照明です。ホタルは淡い緑の光。

全機工連理事会に参加

ファイル 419-1.jpgファイル 419-2.jpg

機工商組合の上部団体、全日本機械工具商連合会の理事会に出席してきました。
東京の八重洲口から歩いて5分のところにある、富士屋ホテルの会議室にて。
全国6ブロックに分かれており、39団体が所属しています。
福井県機工商組合もその一員。

全国大会は東京大阪名古屋の持ち回りで、本年度は愛知大会が10月に行われます。
各地区の情報交換や機械工具商が将来生き残るためにどうあるべきか、ITや物流、営業スタイル、社員教育などが共通の話題。

現在、喜一工具の田中会長が、本会の理事長を務めています。

ぐい飲み

ファイル 418-1.jpg

先日、我が社でのゴールデンフェアの草分け的存在であるOB社員 片岡強一さんにGF招待状をお届けしたところ、ぐい飲みを頂きました。
以前にも小皿を頂きましたが、今回のこの作品はなかなかの出来栄え、何焼きというのかはわかりませんが、よい色出してますね。

今年も行ってきました、コマツフェア!

ファイル 417-1.jpgファイル 417-2.jpg

金沢市にある管材・住宅設備の販売店 小松商事様が毎年開催しているコマツフェアに黒川統括部長と行ってまいりました。
今年は私どものゴールデンフェアの関係で日程を1週間ずらしていただいたということで、お気遣いいただいて本当に感謝申し上げます。
また、当社のゴールデンフェアにも社員さんも含めてたくさん見学いただきました。
さて、コマツフェアは、ご覧のように瀬戸社長様中心に全社員が本当に楽しく運営されていて、来場されたお客様も満面の笑み、笑い声が絶えない展示会です。
お客様に喜んでもらえれば結果は後からついてくるという発想で、これで3年連続毎年伺っておりますが、本当に勉強になります。
スイカの即売なんかもあり1個だけですが購入させていただきました。

ISOを活かす経営清川メッキ/JACO共同出版

ファイル 416-1.jpgファイル 416-2.jpgファイル 416-3.jpg

当社との縁戚会社である清川メッキ工業(株)様より創業50周年を記念する著作「ISOを活かす経営」を頂きました。
清川メッキ工業様は全国的にも有名なナノレベルの工業メッキの最先端企業です。
ISOの取り組みも大変早く、1997年のISO14001の認証の時には中小企業にとってISOなどまったく他人事であった時代から取り組んでおられました。
そして、ISO14001 ASRPというまったく新しいISOの制度を取得されました。世界で初めての認証取得らしいです。
誠におめでとうございます! 
創業50周年と合わせましてお祝い申し上げます。 実にすばらしい。

この本はASRPを特別な内容としてたらまえずに、ISOをうまく活用してマネジメントシステムを正しく理解し、うまく活用することで、時代に対応できる人材育成やイノベーションを起こさせることができることを比較的やさしい言葉でわかりやすく紹介する(恐らく)入門書であり実用書であると感じました。

我々経営者として組織や人事など日々悩んでいることへも光をともす強い味方のように思える1冊です。

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部 新幹線建設応援コーナー

ファイル 415-1.jpgファイル 415-2.jpgファイル 415-3.jpgファイル 415-4.jpgファイル 415-5.jpg

今回の目玉でもある北陸新幹線応援コーナー、福井県北陸新幹線建設推進課様と21社のメーカ様が協力して頂けました。
建設にかかわる大きなパネルには製品がどのように使われているかがわかりやすく図解されていました。
プラレールは子供たちにも大人気!

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部3

ファイル 414-1.jpgファイル 414-2.jpgファイル 414-3.jpgファイル 414-4.jpgファイル 414-5.jpg

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部3

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部2

ファイル 413-1.jpgファイル 413-2.jpgファイル 413-3.jpgファイル 413-4.jpgファイル 413-5.jpg

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部2

2013ゴールデンフェア 写真集 会場内部

ファイル 412-1.jpgファイル 412-2.jpgファイル 412-3.jpgファイル 412-4.jpgファイル 412-5.jpg

展示ブースは一方通行ですのですべてのメーカーさんの小間をもれなく見学できるように工夫しました。
8787バルーンさんが会場を華やかに盛り上げて頂きました。

プロフィール