記事一覧

幻の逸品シリーズ ~ 荷札に書かれた、、、、

ファイル 361-1.jpgファイル 361-2.jpg

本日、Naito鈴木会長がお見えになり、昔懐かしい話に花が咲きました。
その時、何の話題だったか、当社の会長がおもむろに取り出してきたのが、昔の荷札。

そうそう、ベアリングの話題。昔当社はNTNの代理店だったんです。
処々理由があって、NSKの代理店に代わり現在に至っています。
吉岡幸商店の社名、扱い品目、昔の住所や電話番号、、、、すべて現在のものとは違っています。

そしてなんといっても、裏に書かれた文字は

  「 正巳君 結婚祝包 」

ひ、日付が! 「 35.10.18 」
これって、私が生まれて13日目の日付です。

それにしてもわが社の会長、五十数年前にさかのぼってまで話題満載です。
会長! いいものもってますね~!

本日、決算たな卸し!

本日は決算たな卸しを迎えました。
毎年決算の日は雪と決まっているようで、本日も小雪ながら寒い朝となりました。
平成24年度は、1年を振り返ると社内外ともに厳しい1年であったようです。

本年、吉岡幸は6月開催のゴールデンフェアに向けて取り組みを始めました。

2013ゴールデンフェア スローガン
「元気発進・・・明日はもっとワンダフル!」

このスローガンは私たちに勇気とチャレンジ精神を与えてくれます。
年初めには多くの人が巳年にあやかって脱皮をして新しく生まれ変わるという話をされていました。私たちは皆様が元気になるようなゴールデンフェアになるよう取り組んでいきます。それと同時に吉岡幸自身がお客様のお役に立てる存在になれるよう、ゴールデンフェアを通して変わっていく所存であります。

今年1年、皆様方とともに元気よく歩んでいきます。皆様にとって良い1年になりますよう祈念もうし上げます。

2013年 スタート~ 新春全体会議

ファイル 359-1.jpgファイル 359-2.jpgファイル 359-3.jpgファイル 359-4.jpgファイル 359-5.jpg

私の正月はこの日のためにあるといっても過言ではありません。
なんていうと大げさかもしれませんが、やはり経営者として今年の1年にかける思いを社員に伝えるためにどうしたらいいのかを考える休みでもあります。
まさに正月は初心に帰り、原点復帰できるタイミングです。そのための儀式、形にするのが書初めでもう何年も続いています。
今年は「先取選幸、まちづくり・ものづくりの応援」と書きました。
94年という会社の歴史の中で変えてはならない伝統とはお客様としっかりと対話しお互いの考えを伝えることで、吉岡幸を理解してもらうこと。
その中で、私たちはそのお客様にとって何が最適な回答であるかを考える。そのためには誰よりも早く情報や技術力を先取りしていないといけない、そのことを言葉に表しました。

全体会議では、永年勤続表彰、そして、本年6月1~3日に開催予定のゴールデンフェアのスローガン発表を行いました。
「元気発信・・・・明日はもっとワンダフル。」
この展示会を通じて元気を皆さんに届けたい、そんな気持ちをスローガンといたしました。
スローガンは社員から募集したもので(256作品)、機工グループの浜岸リーダー、鉄鋼建材グループの森本リーダーの二人からのアイデアでした。

2013年、本年も全社一丸となって頑張ります。

2013年 謹賀新年

ファイル 358-1.jpgファイル 358-2.jpgファイル 358-3.jpgファイル 358-4.jpgファイル 358-5.jpg

新年あけましておめでとうございます。

2013年を迎え福井は雪の元旦となりました。
不透明な経済環境ではありますが、吉岡幸から元気を発信していく所存でありますので、本年もよろしくお願い申し上げます。

2012年 お世話になりました。

ファイル 357-1.jpgファイル 357-2.jpg

2012年 今年もいろいろなことがありました。
良いことも良くないこともあったと思いますが、12月の衆議院選挙では自民党が圧勝、政権交代により福井選出の稲田朋美先生が福井県としては久しぶりの大臣に任命されました。
政権交代が功を奏し、円高から円安傾向に、そして、株がじりじりと値を上げ、2013年に向けて少しばかり明るい兆しが見えてきたようです。

私たち吉岡幸にとっての2013年は、6月1~3日に開催決定したゴールデンフェアの成功に向けて、全社員が一丸となる1年にしたいと思っております。

さて終わりにあたりまして、皆様方の2013年が明るく楽しい、そして実りある1年になることを祈念しまして、本年最後のご挨拶とさせていただきます。

当社施工 太陽光発電所 第1号

ファイル 356-1.jpgファイル 356-2.jpgファイル 356-3.jpgファイル 356-4.jpgファイル 356-5.jpg

発電全量買い取り制度が始まって約6か月、当社受注の太陽光発電所第1号が発電をスタートしました。
当社鯖江支店管轄のS社様
出力228.8KW
エスパワー社製の太陽光パネルによるものです。
電気工事は西村電機様

モニターがとても美しく、S社様の社長様も毎日の発電状態を見るのが楽しみとか。
曇りの日でも条件によって30~100KW程度の発電はするようです。
約10日間で杉の木65本のCO2が削減されました。

パネルの写真は施工途中の写真です。
お客様には大変喜んでいただきました。

幻の逸品シリーズ ~ 優良納税表彰状

ファイル 355-1.jpgファイル 355-2.jpgファイル 355-3.jpgファイル 355-4.jpgファイル 355-5.jpg

会社の応接で、吉岡幸次郎宛の表彰状を発見。
表彰は納税の義務に対して他の模範とするに足るという内容で金壱円の副賞も頂いていることが記されています。特に目を引いたのは、吉岡幸の創業年「大正8年」の1年前、「大正7年」に吉岡幸次郎、すなわち創業者(吉岡幸四郎)の父親がもらっていることです。

額縁を開けてみるとさらに消防団員としての勤務やそれに対しての勤務態度への功労賞などが出てきました。面白いのは吉岡幸三郎という名前が出てきたこと。私の父親(社主)に聞いてみると同一人物であるらしい。う~ん、何とも真偽のほどはわかりませんが、昔はいい加減だったんだ、という父親の言葉も怪しい。

ところで、ここでご報告。
11月の税に関する週間の時に私も福井税務署長より納税表彰を頂きました。
このことは吉岡幸として大変名誉なことであります。これからもしっかりと企業経営を継続し、そして、法人会活動を通して税務行政への協力、納税意識の高揚、啓発活動をしていきたいと思います。

本社前駐車場

ファイル 354-1.jpgファイル 354-2.jpg

先日ご紹介した旧本社跡地の駐車場、ようやく車止めが完成してこんな感じになりました。
ちょっと他にはない形で、目にも楽しい! ってことで大評判です。

この冬初の雪景色

ファイル 353-1.jpgファイル 353-2.jpgファイル 353-3.jpgファイル 353-4.jpg

今朝は数日前からの寒波により、この冬初めての雪化粧となりました。
融雪装置を試運転もかねて動かしてみました。
非常にいい感じで雪を溶かしております。

積雪は10cm程度ですので大したことはありませんが、これからこのような日々が続きますので、福井へお越しの皆様方は運転には十分注意されて、安全にお越し下さい。

(株)松浦機械製作所 様より感謝状

ファイル 352-1.jpg

松浦機械製作所様の共栄会に参加してまいりました。
芦原温泉「グランディア芳泉」に100名近い共栄会会員が集いました。
はじめに浦会長(ウラテツ機械 社長様)より秋の叙勲で旭日小授章を受けられた松浦会長に記念品を贈呈。

松浦社長様よりあいさつの後、当社はマシニングセンターと生産支援ソフトの販売取組に対して感謝状を頂きました。
当社1社だけの受賞で、本当にうれしく感じました。
この表彰はご購入いただいたお客様への感謝のみならず、販売活動に携わった当社営業の取り組みに対して頂いたものです。

これからもますます販売できるよう一層の努力を重ねていきたいと思います。

プロフィール