記事一覧

松浦機械共栄会 ドイツ視察旅行 2 AMBショー視察

ファイル 341-1.jpgファイル 341-2.jpgファイル 341-3.jpgファイル 341-4.jpgファイル 341-5.jpg

18日にはヨーロッパの工作機械ショーとしてはEMOショーに次ぐ規模であるAMB(ドイツ金属機械加工展)を見学しました。
メッセ・シュツットガルトという東京ビックサイトの2倍近くある会場(9館)にて開催。
出展者数や来場者数の詳細なデータはありませんが、3時間という限られた時間の中でひたすら歩き、なんとか全館踏破することができました。

日本からの出品メーカ(確認できたところ)

松浦機械製作所、FANUC、アマダ、マザック、オークマ、森精機、牧野フライス、エンシュウ、津上、ソディック、三菱重工、三菱電機、、住友イゲタロイ、タンガロイ、ミツトヨ、椿本チェン、日研工作所、MST、サンドビック、イスカルなど

松浦機械共栄会 ドイツ視察旅行 1

ファイル 340-1.jpgファイル 340-2.jpgファイル 340-3.jpgファイル 340-4.jpgファイル 340-5.jpg

9月15~21日のちょうど1週間、当社のお客様であり当社の主力扱いメーカ様である松浦機械様の共栄会によりドイツの視察に行ってまいりました。

ドイツ松浦機械(MMG)様はフランクフルトから約1時間、Wiesbadenという工業団地にあり、ドイツ国内(MMG)とヨーロッパ(MEG)の営業拠点として活動されています。
営業とサービスということで約1200台の稼働中の機械をフォローしているとのことです。
MEG(松浦ヨーロッパ)の鞍津輪社長の通訳でMGG(松浦ドイツ)のクラインマン社長により案内いただきました。

その後、松浦機械様の大口ユーザであるinnotec社を見学し、複合MC MAM72などの機械による優れた機械加工の現場を視察いたしました。

平成24年度 下期全体会議 9月1日(土)16時より

ファイル 339-1.jpgファイル 339-2.jpgファイル 339-3.jpgファイル 339-4.jpgファイル 339-5.jpg

今年の下期全体会議は、場所を変えて あわら「清風荘」にて開催致しました。
私の方からは上期を振り返り、下期の取り組み、そしてゴールデンフェアのコンセプト発表、ロンドンオリンピック競泳の入江選手の言葉を借りて、「私たちは全社員184人のリレー、誰一人かけても成り立たない、お互い助け合うことでリレーがつながっていく」という趣旨のことをお話しさせてもらいました。

各部門・グループより前半の結果、後半に向けての取り組みについて発表。
伊藤支店長の進行でキャンペーンの表彰、ゴールデンフェアについてのスライドショー、組織の発表、取り組みへの決意表明がありました。
専務より総括の言葉を述べてもらい、最後の締めは鯖江支店、若手営業のホープ高橋君による力強いエール。
みんなの意識が統一されました!

夜は社員懇談会~おまけのスナップ写真は驚くほど似ているふたり

エコアクション21 新しい認証・登録書

ファイル 338-1.jpg

2006年5月に認証登録して以来、2年に1度の更新が本年5月に終了しました。
本日ようやく3回目の更新証が届きました。

エコアクション21(以下:EA21)は環境省が策定し、一般財団法人持続性推進機構が
認証登録する環境マネジメントシステムの1つです。
当社は2005年9月にキックオフを行い、ガイドライン・マニュアル作りに3ヶ月、
準備期間に約半年をかけ2006年5月に認証されました。
EA21は節電、水、ゴミなどの削減を通してCO2を削減するなど、中小企業にとっては取り組みやすく、
社員一人ひとりまでが環境意識に前向きに取り組むことができます。
取り組み費用も低コストで安心して継続することができます。
最近では大手企業が要求する環境経営取り組みにもエコアクション21が含まれていることが増えてきました。

これから環境経営を検討されている企業様ございましたら、
EA21を検討されてはいかがでしょうか?

幻の逸品シリーズ ~ V-350大作戦 企画書

ファイル 337-1.jpgファイル 337-2.jpgファイル 337-3.jpgファイル 337-4.jpgファイル 337-5.jpg

社員の鈴木代理より大変貴重な資料を送って頂きました。
自宅に保存されていたそうで、当社の家電販売の原点がここにあります。
1981年にシャープのダブルラジカセを販売しようというもので、今から31年前。
まだワープロもあるはずもない時代、非常にカチッとした企画書です。
シャープのアトム訓練という社員教育の一環で取り組みました。
組織作りから、目標や取り組みの方針など合宿をして全員で拡販をしたのです。
89,900円のダブルラジカセを目標350台のところ900台近い販売したそうで、
まだ誰もラジカセというものを持っていない時期だったせいもあり、
このような高額な商品が飛ぶように売れたようです。
今となっては、「すごい!」の一言。

幻の逸品シリーズ ~ キッチン&ロボット プラス 新幹線

ファイル 336-1.jpgファイル 336-2.jpg

旧本社社屋2階の捜索は今も続いていますが、
キッチンとロボットのおもちゃが見つかりました。

まさに我が社の扱い品目の原点はここにあった!

キッチンといえば、クリナップ、タカラスタンダード、TOTOなど多くのラインナップを取り揃えております。

また、ロボットといえば、FANUC、不二越、YASKAWAや溶接ロボットなどなど、それぞれの産業に合わせてご提案させていただきます。

もう1つ追加で、新幹線。
こちらは、北陸新幹線に向けて我が社がまちづくりに力を入れていこうという証し、、、です。

幻の逸品シリーズ ~ 作業服は三越

ファイル 335-1.jpg

旧本社で発見した昭和40年代(?)の作業服
きれいにしまわれていました。
袋は三越、昔は当たり前のように三越で買っていたのか?
というか三越みたいな百貨店でも作業服を扱っていたのですね。
今はユニフォーム専門ショップでリーズナブルな価格で買うのが常識なのに。

幻の逸品シリーズ ~ 国体旗 発見!

ファイル 334-1.jpg

「明るく 清く たくましく」が当時のスローガン
昭和43年だから1968年、私はまだ小学校低学年のころ。
それから44年がたって、平成30年の福井国体まであと6年。
この国体旗は各家庭や企業が飾って国体を盛り上げたものだと思います。

よさこいイッチョライ2012「住吉幸清メッキ」チーム!

ファイル 333-1.jpgファイル 333-2.jpgファイル 333-3.jpgファイル 333-4.jpgファイル 333-5.jpg

フェニックス祭り、本番中の本番!
当社も恒例のよさこいイッチョライに参加いたしました。
もはや、企業として参加しているのは「住吉幸清メッキ」チーム!の1社(グループ)のみ。
楽しく踊るのが目標。皆さんの応援を頂きながら思いっきり楽しみながら踊ったようです。

TSR市郡別売上高ランキング

ファイル 332-1.jpg

東京商工リサーチ社の毎年発刊される市郡別売上高ランキングにおきまして、平成23年度の統計で、当社は19位にランキングされました。
これまでにも何度もランキングはされていますが、量より質を問われる時代です。
お客様に何を求められているのかをしっかりと考えながら、「みんなが幸せになる!」お手伝いができる会社になるよう社員一同努力していきたいと考えています。

プロフィール