記事一覧

新聞記事~福井新聞 5月28日付

ファイル 404-1.pdf

新聞記事~福井新聞 5月28日付

新聞記事~日本物流新聞 5月25日付

ファイル 403-1.pdf

新聞記事~日本物流新聞 5月25日付

新聞記事~福井市政広報 5月25日付

ファイル 401-2.pdf

新聞記事~福井市政広報 5月25日付

新聞記事~商経 機械新聞 5月23日付

ファイル 402-1.pdf

新聞記事~商経 機械新聞 5月23日付

新聞記事~名古屋機工新聞 5月19日付

ファイル 400-1.pdf

新聞記事~名古屋機工新聞 5月19日付

幻の逸品シリーズ ~ 社旗 ・・・小旗

ファイル 399-1.jpgファイル 399-2.jpg

ゴールデンフェア備品の整理をしていて発見。
我が社がCIを導入してコミュニケーションマーク(現在のロゴマーク)を制定したのが、
1991年ですからこの小旗も22年以上前に作ったものなんです。
時間が経つのが早すぎて、未だに現在のマークの小旗が存在していない?
そんなに納期がかかるものなのかね。

2013GF 総決起大会!

ファイル 398-1.jpgファイル 398-2.jpgファイル 398-3.jpgファイル 398-4.jpgファイル 398-5.jpg

本日、福井県国際交流会館にて2013ゴールデンフェア総決起大会を開催いたしました。
ゴールデンフェアに向けて全社員が集まる最終の打ち合わせ会です。
開催当日運営の詳細な打ち合わせと13000人という大きな集客目標必達に向けての決意、全社一丸となった総決起大会です。

まだまだ解決すべき問題点も見つかりましたが、ゴールデンフェア当日にはご来場頂いたお客様に十分にご満足頂けるよう、準備を進めおもてなしの心でお迎えする決意であります。

共和ハーモテック創業80周年記念誌

ファイル 397-1.jpgファイル 397-2.jpgファイル 397-3.jpgファイル 397-4.jpgファイル 397-5.jpg

当社の取り扱いメーカ様である共和ハーモテック様が創業80周年を迎えられ記念品と記念誌を頂きました。
誠におめでとうございます。

共和ハーモテック様は災害復旧あるいは日本の国土の保全に資する「かご製品」の製造販売でその使命を果たされております。
記念誌では当時を語るOBと現役社員との対談や歴史年表、施工実績、職場拝見などカラフルで読みやすい構成となっています。
また、記念品としてアートフラワーを頂きました。

ゴールデンフェア看板

ファイル 396-1.jpgファイル 396-2.jpg

建材センター(二の宮ベイス)の鉄筋倉庫北面にゴールデンフェアの告知看板がお目見えしました。
旧国道8号線(フェニックス通り)ろう学校前のJR北陸線越え立体交差を南下するところからよく見えます。
5月28日まで設置後、産業会館のバイパス沿い北西角に移設予定です。

大滝秀穂先生~遺徳をしのぶ

ファイル 395-1.jpgファイル 395-2.jpgファイル 395-3.jpg

私自身は1度しかお会いしたことがないのですが、大滝病院で会社の健康診断をお願いしている関係で、毎回著書を贈っていただいていました。
そのお礼に数年前、家内の作ったプリザーブドフラワーをお届けに病院へ先生を訪ねて行ったことがあります。
5月2日に85歳の天寿を全うされるまで、凄いバイタリティで生きてこられたのだなぁ。
「福井の司馬遼太郎」と言ってもいいくらいなんじゃないでしょうか。
私はそんな先生の生き方に尊敬の念を感じています。

http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=238

自叙伝を読ませていただくと、仕事も趣味も、そして、家族もすべてにおいて全力で取り組まれる方なんだと。
著書には、自叙伝や旅行記、特に仏像やお寺を巡る旅に関しての本が多く、そのデータたるや、どうやって調べ上げるのだろうと感心してしまいます。
「古寺めぐりはボケ防止に役立っているのだろうか?」と自問しているという記述があったのですが、ボケた人にこれだけの著書を書くことはできないよ。

大滝先生の遺徳をしのぶとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。

プロフィール