記事一覧

「ギケン ハイブリッドドリル」 ものづくり新撰2014

ファイル 462-1.jpgファイル 462-2.jpg

 当社がギケンさんと共同で販売を進めてきた「ハイブリッドドリル」が「関西ものづくり新撰2014」に選ばれました。このドリルは福井県工業技術センターの技術移転を受けて、ギケンが2009年より開発・製造をはじめた製品です。穴開け加工の時に出るバリが出ないために、バリ取り作業が省け大幅な時間短縮とコストダウンにつながります。当社は数年前よりこのハイブリッドドリルの有効性に着眼、当初より販売協力をさせて頂いてきました。当社の展示会はもとより、名古屋や富山の展示会にも出展し、大手メーカーへの販売も実現しております。
 今回「ものづくり新撰」に選ばれたことは当社にとっても大変喜ばしいことであり、今後とも一段の拡販に弾みを付けたいと思っております。
 *問い合わせは 吉岡幸・機工センター(0776-22-6211)

http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=447
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=446
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=441

新日鐵住金 中垣内主幹 来社!

ファイル 461-1.jpgファイル 461-2.jpgファイル 461-3.jpg

1992年バルセロナ五輪など数多くの世界大会に出場の元バレーボール選手、現在は新日鐵住金(株)大阪支社土木建材室主幹の中垣内祐一さんが、当社に来訪されました。
思わぬバレンタインプレゼントに当社の女子社員も大喜び。
とてもさわやかで誠実な姿には、本当に好感が持てました。
これからは営業の世界でナンバーワンを目指して頑張って欲しいものです。

それにしても、私たちは小っちゃい!

製造コスト削減の盲点

ファイル 460-1.jpgファイル 460-2.jpg

 あまりお薦めできない本ですが、我々工具屋としては是非読んでおかなければならない本の1冊です。
 四国で機械工具商を営んでおられるある女性社長さんより「モノタロウ創業者 瀬戸欣哉 著 ~製造コスト削減の盲点~ という本を カッカしながら読んでいます。」という1通のメール。私も早々購入して読みました。よくメーカや商社の会合でお会いするのですが、ネット通販が我々を脅かす現状について、いつも熱く語っておられるかたです。
 昨年、全機工連の愛知大会でネット通販による機械工具業界への浸透についてパネルディスカッションがありました。この数年間、我々機械工具商として何か進化したのかという問いかけに対し、Monotaroを代表するネット通販の躍進は目覚ましいものがある、と。一言でネット通販と片づけられない、ユーザニーズ、そして、限界にある製造コスト削減に関して次なる聖域は、もはや間接資材しかない、と書かれています。
 間接資材こそ、まさに我々機工商がface to faceで築き上げてきた牙城、そこに時間と人員をかけずにMonotaroシステムを導入することで、大幅な間接コストの削減ができると、なっています。
 確かに、著者(Monotaro)の言い分はよくわかりますが、我々機工商には、一言で語ることのできない広域(幸域)なネットワークがあるのです。(あんまり説得力がないが、、)日々、汗水流して駆け回る我々の愛すべき営業マン、ネット通販だけにやられてたまるか!

*Monotaro 瀬戸欣哉会長とは面識有り。なんと言っても東大卒だ。

平成26年度 上期全体会議

ファイル 459-1.jpgファイル 459-2.jpgファイル 459-3.jpgファイル 459-4.jpgファイル 459-5.jpg

1月の決算を終え、新しい年度が始まりました。
恒例の上期全体会議が昨夜(6日)、国際交流会館にて開催されました。
昨年度は景気の回復基調もあり、売り上げ実績は伸びたものの大型案件が多く利益率の低下により、利益的には大変厳しい1年でした。
会議はそれぞれの部門、営業グループが取り組みと目標の数字を発表し、本年度も商社機能を発揮し販売力の強化をベースにそれぞれの部門がしっかりと目標必達に向け取り組んでいく、と、元気よく決意表明(澤田直喜チームリーダー)がなされ会議が終わりました。

美・氷の世界!

ファイル 458-1.jpgファイル 458-2.jpgファイル 458-3.jpgファイル 458-4.jpgファイル 458-5.jpg

仕事から帰って、玄関の段を見ると、そこになんと美しい氷の世界が・・・
わずか10cmほどのモノですが、まるで
  トンボ、剣、クリオネ、それとも十字架?

氷点下の世界では小さな世界ですが、不思議ワールドが育っていたのです。

いしかわが世界に 自慢したい企業・法人15 /ライターハウス

ファイル 457-1.jpg

先日、当社のお客様であり産業用のチェーン取り扱いメーカであります大同工業様の新年賀詞交換会に参加してきました。
平成25年度はやはり自動車の回復、海外での自動車や2輪車向けのチェーンやリムが好調であったこともあり、非常に順調であったとのことでした。

で、今回、手土産ということで「いしかわが世界に 自慢したい企業・法人15 」という本を頂きました。
この15社の中に大同工業様が紹介されています。

今はなんといっても絶好調の石川県、先日の高校サッカーでも北陸勢同士の決勝戦で石川星稜と富山第一の試合が話題になりました。
結果は富山第一でしたが、プロサッカーで石川星稜出身の本田選手の活躍も重なり、注目度ナンバーワンの県であることは間違いありません。
さらには、来年開通する北陸新幹線(東京~金沢間)によりお祭りムードが続くようです。

私ども福井県民としてはそれこそ横目で指をくわえてみているしかないのか?
いかん、いかん福井県だって最近はバトミントンの山口茜ちゃんの活躍や吉永小百合さんの養浩館でのロケによるシャープのCMも話題になってますよ。
という、ボヤキの紹介文章にいつしかなってしまいました。
本書の中には、他にも当社のお客様がいくつか掲載されています。
詳しくは書店にてお求め下さい。

<15の企業・法人>
アクトリー、アルプ、会宝産業、加賀屋、金沢工業大学、小松ウォール工業
柴舟小出、渋谷工業、車多酒造、大同工業、田辺鉄工所、玉田工業
永島製作所、ハチバン、佛子園  (五十音順)

石盛ベイス 太陽光発電所 売電スタート!

ファイル 456-1.jpgファイル 456-2.jpgファイル 456-3.jpgファイル 456-4.jpgファイル 456-5.jpg

当社の50Kw太陽光発電所が無事に売電を始めました。

今日は発電スタートにふさわしい、雲1つ無い好天に恵まれました。

太陽光パネルは エスパワー製です。
純国産のパネルで、発電効率が良く、塩害、積雪にも強いおすすめの太陽光メーカです。

3人の記念撮影で、右端は吉岡幸太陽光発電所 初代所長の柴田です。

情報システム「スーパーカクテル」のバージョンアップ

ファイル 455-1.jpgファイル 455-2.jpgファイル 455-3.jpgファイル 455-4.jpgファイル 455-5.jpg

連日氷点下の日々が続いています。
福井の朝は氷点下3度と早朝はすべてが凍てつく時間帯です。
椿の葉につく樹氷も今日はしっかりと撮影できました。

さて、約10年使った当社の販売管理システム「スーパーカクテル」の入れ替えを行いました。
今回はWINDOWS XPのシステムサポートの終了にともなうスーパーカクテルのバージョンアップです。
回線速度も従来の数十倍の速さのものに入れ替えました。
本当は昨年末に移行を終える予定でしたが、回線の不具合などがあり、1月14日に本格稼働が実現いたしました。

ほとんどプログラムの変更はありませんが、ユーザサイドとしては非常に使い勝手がよく手直しがなされています。

4月からの消費増税対応は今からの対応になります。

2014年が始まりました。

ファイル 454-1.jpgファイル 454-2.jpgファイル 454-3.jpgファイル 454-4.jpgファイル 454-5.jpg

 8連休という長い冬休みも終わり、2014年が一斉に始まりました。
 今日はフクビ化学様、セーレン様、福井商工会議所、熊谷組様の各年賀式、福井建築年賀会、そして、当社の新春全体会議と6つの年賀式に参加いたしました。
全体的にはアベノミクスによる経済回復基調が鮮明になってきており、今年はそれを確実のものにするというのが大筋の流れでした。

 当社の新春全体会議は、神明神社において新年参拝、社員会報告、全体会議、永年勤続表彰の流れで執り行いました。
恒例になりました全体会議における私の書初めによる経営指針発表は、
「幸域躍笑 ~ まち・もの元気応援」といたしました。

近年、グローバル化の急伸に伴い吉岡幸としてのテリトリーも一段と大きくなってまいりました。福井から、北陸から世界に飛び出していくユーザ様に吉岡幸として何ができるのでしょうか。時代の流れのなかで、建設・産業資材のトータルサプライヤーとして社員一人ひとりにとっての守備範囲について考え答えを出す年にしたいと思います。その結果として、人々が笑顔に、そしてまちづくりやものづくりが一層元気になることを願っています。

2014年、全社一丸となって努力してまいります。
皆様方のご支援をよろしくお願い申し上げます。

2014年 新年あけましておめでとうございます。

ファイル 453-1.jpgファイル 453-2.jpg

いよいよ新しい年が始まりました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
あまりにも温かいお正月にいささか驚きと安ど感が漂っております。
このまま雪のない冬でありますように、と、ささやかな願いを致しております。
今年は消費税の増税もありますが、全体的には跳ね馬のごとく飛躍の年になるのではないでしょうか。

皆様にとって健康と安全そして笑顔いっぱいの1年でありますように!

写真:我が家の天神様(天神様の掛け軸を飾る風習は福井県だけとか。)

プロフィール