記事一覧

小野谷機工様 新製品発表会

ファイル 503-1.jpgファイル 503-2.jpgファイル 503-3.jpgファイル 503-4.jpg

越前市にあるお客様 小野谷機工様が廃タイヤ処理機の新製品発表会を開催されました。
当社も日頃は大変お世話になっており、営業社員の教育も兼ねまして10数名で見学に行ってきました。
他にもホイルの脱着機やコンベアなどタイヤに関わるいろいろな機械が展示されていました。

福井新聞(20141007)に記事が掲載されました。

変化の人(へんげのひと)/江守幹男著

ファイル 502-1.jpg

私にとって待ちに待っていた2冊目の著書がこういう形で手元に届くとは本当に残念です。

江守幹男氏は福井の経済界を代表する人物であり、長年にわたって江守商事(株)と日華化学(株)を率いてこられた経営者であります。
去る8月5日に他界され、先日執り行われた「お別れの会」で頂いたものです。
何年か前に「面白い、やってやろうじゃないか。」を読ませて頂いて、江守氏の魅力あふれる人間性、そして哲学に感銘いたしました。
今回の「変化の人」は仏教用語で「欲令衆」というお経から得たタイトルだそうです。
つまり、危機一髪という時に現れて助けてくれる人だそうです。
この著書ではそういった変化の人との出会いに江守氏は幾度も助けられ育ててくれたという物語が書かれています。

江守氏も書かれていましたが、自分の実力よりも大きな目標に向かって自分の殻を打ち破るべく必死にもがいているときに、変化の人が自分の味方になって力を貸してくれるのであると。

江守幹男様のご冥福をお祈り申し上げます。

福井県機工商組合ボーリング大会 at WAVE40

ファイル 501-1.jpgファイル 501-2.jpgファイル 501-3.jpgファイル 501-4.jpgファイル 501-5.jpg

こちらも恒例になりました機工商組合のボーリング大会
会員、賛助会員(仕入れ商社)あわせて、88名の参加を頂きました。
毎年恒例ということもあり、参加者もこの日に照準を合わせて大会に臨むとか、、、、、
我が社も3チーム9名が参加しました。
非常に盛り上がりましたが、残念ながら上位入賞ならず。

参加いただいた会員・賛助会員の皆様、本当にありがとうございました。

<成績について>
*団体戦* 
1位 大喜産業  2位 南出キカイ  3位混成C(高津伝導機、岡谷機販)

*個人戦*
1位 岡崎清和(大喜産業) 2位 横山功一(岡谷機販) 3位 面屋謙丞(ツチハシ)

*ハイゲーム*    岡崎清和 206点  

秋の山野草展 in テクノセンター(吉岡幸)

ファイル 500-1.jpgファイル 500-2.jpgファイル 500-3.jpgファイル 500-4.jpgファイル 500-5.jpg

恒例の秋の山野草展がテクノセンターで始まりました。
気になる山野草としては入って一番手前に配置された「すずめうり」、見た目プラスチックのおもちゃっぽいところが不思議な感じ。
赤いフェイスに白のペイントで描いたような模様はおもちゃじゃないかと疑うほどかわいらしい。
でも、触ってよ~く観察してみると本物の果実(?)だとわかります。
開催期間は今年も28日(日)までの3日間。

社内レクレーション in 芝政

ファイル 499-1.jpgファイル 499-2.jpgファイル 499-3.jpgファイル 499-4.jpgファイル 499-5.jpg

絶好の行楽日和となった秋分の日、組合執行委員のお世話によりあわら市にある芝政において社内レクレーションを開催いたしました。
社員さんの家族も含めて大勢の参加を頂きました。

パッとパットゴルフ大会やプール、クレー射撃、アーチェリー、ゴーカートなどで遊んだ後はBBQ大会。
私は野外でのBBQが久しぶりだったので、楽しい時間を過ごせました。
豪華な抽選会で大盛り上がりのさわやかな1日でした。

熱い心が人間力を生む/樋口武男(大和ハウス工業代表取締役会長兼CEO)

ファイル 498-1.jpg

副題として 
  複眼経営者「石橋信夫」に学ぶ

大和ハウス工業様は当社の大切なお客様の一つです。
現在当社の会長が福井支店のエンドレスハート会の会長を務めさせていただいております。
現在の杉本支店長からは私たちもダイワマンの生きざまを常に学ばせて頂いております。

この本は大和ハウス工業の樋口会長が週刊文春で対談した著名人との対談集。

対談のお相手は
半藤一利(昭和史研究家)、黒鉄ヒロシ(漫画家)、武田鉄矢(フォークシンガー・俳優)
諸田玲子(作家)、小泉武夫(発酵学者)、富司純子(女優)、由美かおる(女優)
坪田一男(医学博士)、安藤忠雄(建築家)、渡辺淳一(作家)、井上章一(評論家)
隈研吾(建築家)、挟土秀平(左官)、舞の海秀平(スポーツキャスター)
役所広司(俳優)、鳥飼玖美子(言語コミュニケーション研究科)
川渕三郎(日本サッカー協会最高顧問)、堀田力(弁護士・さわやか福祉財団理事長)

実に広範囲な人との対談ですが、自身が語っておられる複眼で物事をとらえることができるというのは、まさに樋口会長ご自身だと対談を読んでいてわかります。
対談される各人はそれぞれが成功者でありますが、皆努力を重ねている中にもそれぞれの時代を柔軟に生き抜いているのが伝わってきます。
自分の信念と夢をしっかりと持つことで人間力を積み重ねていく生き方は、読んでいる私たちにも素直に伝わってくる読みやすい対談だと思いました。

創業95周年 社員懇談会

ファイル 497-1.jpgファイル 497-2.jpgファイル 497-3.jpgファイル 497-4.jpgファイル 497-5.jpg

先日(8月30日土曜日) 創業95周年の社員懇談会を開催しました。
第1部、下期の全体会議では私より1919年の創業当時の懐かしい写真紹介とともに、100周年に向けた吉岡幸としての取り組みを発表しました。
その後、今年の新入社員と途中採用の社員紹介をした後、現役社員よりこれまで吉岡幸を築き上げて頂いた先輩社員を代表して社主と会長に花束を贈呈しました。

第2部は、Mr.マツリック(日本生命:松平福井支社長様)によるマジックで懇親会スタート!
私も一言ずつではありますが、全社員と言葉を交わすことができました。
最後に福引で大いに盛り上がり、95周年のイベントは終了しました。

今年、こうやって創業95周年を迎えることができましたのも、創業以来、お客様や仕入れ先(メーカ)様を始め、関係各位、そして、先輩社員、現役社員一人ひとりのご支援のおかげであることを感謝申し上げます。
これからも、皆様方にはご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

「学生による中小企業魅力発信事業」への取材協力

ファイル 496-1.jpgファイル 496-2.jpgファイル 496-3.jpgファイル 496-4.jpgファイル 496-5.jpg

昨日、4人の大学生記者(県立大、工大、福大、仁愛大の学生)が吉岡幸を取材に来ました。
これは、福井県と就職支援センターが企画した学生による「中小企業魅力発信事業」と言うものです。
学生記者扮する大学生、短大、大学院の学生さんたちが福井の中小企業を直接取材をして、その魅力を冊子や映像に編集、就職活動を控えた学生さんにわかりやすく伝えることで、県内の企業への就職促進を図るというものです。

取材対象は社長と若手社員ということで、私と総務の田中君、営業の辻沢君が対応しました。
何となくお互い緊張感のある取材でしたが、彼らの素直な疑問や鋭い質問を受けることで私たちも自分たちの仕事について考えたり、整理ができてとても良かったです。

本社でインタビューを受けた後、二の宮ベイスの各センターの商品や仕事ぶりを取材していきました。

2014オータムフェア キックオフ

ファイル 495-1.jpg

本日(21日)よりオータムフェアの取り組みが始まります。
44社のメーカ様にご協力を頂きまして、10月23日(木)弊社テクノセンターにて開催致します。

オータムフェアは「溶工管(ようこうかん)」ということで、溶接関連、作業工具、配管資材をメインに各種現場作業の効率化をお手伝いさせて頂きます。

期間中、様々な事前キャンペーンを実施致します。
お客様には当社の営業が何かとご無理お願い申し上げますが、よろしくお願いします。

新しい「会社案内」

ファイル 493-1.jpgファイル 493-2.jpgファイル 493-3.jpgファイル 493-4.jpgファイル 493-5.jpg

私が社長になってちょうど10年
これまでの会社案内は社内の手作りで3つ折りの基本的な形を変えずに10年間使ってきました。
社員のアイデア満載で私も気に入っていましたが、95周年ということもあり、作り直しました。

今回は印刷会社に基本的なアイデアを出して頂き、吉岡幸の「幸」をモチーフにさわやかなイメージで完成致しました。
新規のお取引や学生の採用などに使っていきたいと思います。

プロフィール