記事一覧

”明日”を追う / 宮内義彦著(オリックス シニアチェアマン)

ファイル 533-1.jpg

弊社の営業車のリースでお世話になっているオリックス様を今日の多角的金融企業に成長させた宮内義彦氏の自叙伝。
この数年、太陽光発電事業を金融商品として販売し話題となる。

福井は宮内氏にとって思い入れの深い土地。
確か日綿実業時代、初めて営業をしたのが福井だったと聞いています。
そういったこともあり、毎年北陸の地で宮内氏参加のもと、ゴルフコンペを開催されています。

日綿実業(現 双日)からリース部門の立ち上げにより出向したオリエントリース、
オリックス創業から50年、日本経済新聞連載の「私の履歴書」で振り返った宮内さんの人生書。
1964年3月、大阪の日昭ビルに商社や銀行から12人の男が集まり、そこへ日綿実業から
研修より戻ってきた宮内氏が加わりオリエントリースが発足する。
日本にリースという仕組みが出来上がる瞬間であり、まずは宮内氏がアメリカで学んできた
リース業のあり方を落とし込むことからその1歩が記される。
当時いちばんの若造が副社長に意見をして周りを驚かせた。
16年後1980年、宮内氏が社長に就任し、さらに9年後、オリックスに社名を変更する。

50年を振り返って宮内氏が感じたのは10年単位で世の中の動きが大きく変貌してきた、そして
個人も社会も健康で前向きに生きる、すなわち「考え方を未来志向にする」ことで社会にとって
失われた20年を取り戻し世界に誇れる国づくりをしたいと締めくくっておられます。

本年1年よろしくお願い申し上げます!

ファイル 532-1.jpg

全体会議の時、全社員と笑顔で記念撮影をしてみました。
全社一丸 皆様とともに 笑顔で 響 i (ヒビキアイ) たいと思っています。
どうかご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

平成27年 新春全体会議

ファイル 531-1.jpgファイル 531-2.jpgファイル 531-3.jpgファイル 531-4.jpgファイル 531-5.jpg

仕事始めの5日は、神明神社において恒例の新春全体会議を開催いたしました。
全体会議では私から本年の経営指針を発表させて頂きました。

今年の経営指針は

「勝(価値)幸働 まちものこころ 響i(ヒビキアイ)」

弊社は「まちづくり・ものづくりを応援する」という経営スタンスで、お客様やお取引企業とのこころの対話が重要であると考えています。「響i」はそんな心の対話を表現しました。「建設・産業資材のトータルサプライヤー」として、1つでもお客様にとって価値のある幸働をすることでお互いが「ウインウインの関係」になれるよう一役買いたいと願っております。

また、永年勤続表彰では40年勤務1名、30年勤務3名を表彰させて頂きました。

本年1年間、吉岡幸としてできること、価値のあることを社員一人ひとりが幸働できるよう頑張ります。

2015謹賀新年

ファイル 530-1.jpgファイル 530-2.jpgファイル 530-3.jpgファイル 530-4.jpg

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

今年1年皆様にとって素晴らしい年になりますよう、ご祈念申し上げます。

2014年、お疲れ様でした。

ファイル 529-1.jpgファイル 529-2.jpgファイル 529-3.jpg

皆様、1年間、本当にお疲れ様でした。
そして、お世話になり誠にありがとうございました。

2015年が皆様方にとって平和で幸せな1年となりますよう祈念申し上げまして、
2014年の締めくくりのご挨拶とさせて頂きます。

津根精機 全自動超硬丸鋸切断機 納入完了!

ファイル 528-1.jpgファイル 528-2.jpgファイル 528-3.jpgファイル 528-4.jpgファイル 528-5.jpg

津根精機 全自動超硬丸鋸切断機TK130GL を 石盛ベイス鋼材センターに導入致しました。

切断能力は丸材が25φ~130φ、角材が25角~100角
切断長精度は+0.02~0.03 です。
特徴としては生産性の効率化をはかり、従来の帯鋸盤よりも3~5倍の高速切断が可能となり、大幅な時間短縮が実現できます。

切削油は使用せずドライカットに近い切断方法にてお客様へ納入ができます。
切断面は写真でわかるように従来品と比べ非常に美しい仕上がりとなっています。

是非ともご活用頂きますようにお願いします。

幻の逸品シリーズ ~ 懐中時計(湯浅商事)

ファイル 527-1.jpgファイル 527-2.jpg

お待ちかねの「幻の逸品シリーズ」は「湯浅商事株式会社」様からの贈呈という懐中時計。
「贈」としか書かれていないので、何の記念品なのかは不明です。

これまた社主宅からの発掘であります。

現在は「ユアサ商事株式会社」とカタカナ表記になっていますが、歴史は創業350年を間もなく迎えるという超老舗の産業資材の総合商社です。

近々、電池を交換して動かしてみたいと思っています。

衆院選、自公圧勝!

ファイル 526-1.jpgファイル 526-2.jpgファイル 526-3.jpg

まずは、稲田先生、高木先生 当選おめでとうございます!
そして、自公の安定政権が継続ということでホッとしております。
アベノミクスの評価が争点ということでしたが、やはり実行力のある安定政権が信任されたことに、心よりお祝い申し上げます。

当選された先生方には、地方創生福井のために是非とも頑張っていただきたいものです。

ガラスふき

ファイル 525-1.jpgファイル 525-2.jpgファイル 525-3.jpgファイル 525-4.jpg

毎月初に行うガラスふきですが、先週は大雪など悪天候が続いて結局、本日まで順延。
1日だけの好天めがけて、ガラスふきとマット洗い。
雪かきになると一段と力が入ります。
日頃の手入れは美を保つ秘訣、ですね。

日立工機 前原社長 ご来社!

ファイル 524-1.jpg

写真:右から3人目

1部上場企業で日立グループの電動工具製造メーカ、日立工機の前原修身社長様が弊社におみえになりました。
直近の売り上げが1333億円で中国やマレーシアなど海外展開も活発で、売り上げの7割が海外だそうです。
弊社でも日立工機製の電動工具を年間通じで非常に多く扱っております。
そのような大企業ですが、ものづくりの最前線で使われる電動工具を製造しているだけあって前原社長は非常に気さくであり、
常に目線を現場におかれている証であると思いました。

http://www.hitachi-koki.co.jp/index.html

プロフィール