記事一覧

6月に入って

ファイル 1142-1.jpegファイル 1142-2.jpegファイル 1142-3.jpegファイル 1142-4.jpegファイル 1142-5.jpeg

気がつくと6月も半ばに差し掛かってしまいました。
総会シーズンということもあり、何も投稿せずに日々過ぎて行ってしまいました。

先週、弊社石川支店に能美市の井田市長さんがおみえになって、倉庫や事務所を見学されていきました。
なぜか記念撮影とかするのを忘れてしまい、文字だけのご報告となりました。
井田市長さんにとっては、私どもの仕事内容がとても新鮮に映ったらしく、いろいろと質問されては、関心なさってお帰りになりました。

突然話は変わりますが、本日我が本社前では電信柱の大移設工事がなされておりまして、理由は色々と諸事情があるということでご理解いただければと思います。
なかなか珍しい光景で日本の電信柱をそれぞれ1〜2メートル移動するというものです。
インフラ工事はあちらこちらで行われていますので、先ほどの井田市長さんの企業視察も併せて、行政の実行策に協力できればありがたいと、思います。

最後の2枚は近所の養浩館庭園です。

幻の逸品シリーズ〜熊谷太三郎氏の色紙

ファイル 1141-1.jpegファイル 1141-2.jpegファイル 1141-3.jpeg

気がついたら5月も終わり、早いものです。
さて、本日の逸品シリーズはとても貴重な我が社のお宝です。
それは熊谷組の偉大なる経営者で元福井市長、そして元参議院議員の偉大なる先生、今は亡き熊谷太三郎先生です。
熊谷先生は皆様もご存知のように今の福井の基礎を作られた方です。
福井大震災の時にリーダーシップを発揮されて多くの命を救われています。

もちろん熊谷組の社長を務められ、参議院議員で国政おも動かされた福井の偉大なる恩人であります。
ちなみに私の結婚式で主賓の挨拶をしていただきました。

その熊谷先生が書かれた色紙です。

「若き日の 我が夢ひとつ 実を結び
    
かの山に建つ 白き建物」

熊谷組の皆さんとかの山とは、白き建物とは、と、いろいろと思いを巡らせていました。
熊谷組福井本店に寄贈させていただきました。

もう一つは、太三郎先生から私の祖父にお贈りいただいた色紙です。
こちらは私どもの歴史館、幸志楼に飾られていただきました。

大阪どてらい市2024

ファイル 1140-1.jpegファイル 1140-2.jpegファイル 1140-3.jpegファイル 1140-4.jpegファイル 1140-5.jpeg

今年の大阪どてらい市は会場であるインテックス大阪の改修工事日程の都合で例年よりも一ヶ月ほど前倒しで開催になりました。
私は初日に見学をさせていただきました。
工作機械、機械工具、産業システム、住宅設備機器など大変賑やかに展示されておりました。
特別コーナーでは、ロボットや自動化で生産の効率化を提案、人手不足や生産性の向上実現に向けた取り組みについて紹介していました。
また、来年の大阪万博を紹介するコーナーでは、話題のみゃくみゃく君との記念撮影ができましたよ。
帰りには大阪万博会場の建設状況を車窓から視察して帰りました。
大阪どてらい市は5月18日まで、インテックス大阪で開催!

日本赤十字レッドライトアッププロジェクト

ファイル 1139-1.jpegファイル 1139-2.jpegファイル 1139-3.jpeg

ゴールデンウィークもまもなく終わり
今回は少し報告が遅くなりましたが、吉岡幸テクノセンターにて5月12日まで赤十字のレッドライトアップをさせていただいております。
世界中がアンディデュナンの唱えた平和が訪れることを願っています。

今年は、神明神社 御鎮座1100年祭

ファイル 1138-1.jpegファイル 1138-2.jpegファイル 1138-3.jpegファイル 1138-4.jpegファイル 1138-5.jpeg

大正11年に執行された御鎮座千年祭からちょうど100年目に当たる令和六年は1100年目の記念の年となりました。
神明神社の御鳳輦渡御は毎年トラックでの渡御を続けてきましたが、往時の姿を再現すべく記念の神幸祭を執り行ったということでした。
とても天気が良く少し暑かったたですが、会社の前では玉串も奉納していただき、私にとっても良い記念となりました。

ミツトヨ優秀特約店表彰

ファイル 1137-1.jpegファイル 1137-2.jpeg

全国第6位をいただきました!
ミツトヨは弊社取り扱い精密測定機器の世界トップブランドです。
様々な項目での評価ポイントによる順位です。
過去(2011,2023)には頂点をいただいたこともあります。

http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=1058

今回はミツトヨさんも気合いを入れたらしく、賞状をやめて写真のようなタテを作りました。
実際のデジタルマイクロメーターが組み込まれており、数字を1919とさせてもらいました。
1919はもちろん、吉岡幸の創業年です。

スプリングフェア、無事終わりました〜ものづくり

ファイル 1136-1.jpegファイル 1136-2.jpegファイル 1136-3.jpegファイル 1136-4.jpegファイル 1136-5.jpeg

2日間にわたって開催された吉岡幸スプリングフェア。
23日のものづくりスプリングフェアが大成功で終わりました。

小雨で始まったフェアも夕方には青空で、暑くもなく寒くもない穏やかな1日となりました。
お陰様でご来場いただいたお客様も300人目標のところ429人、まちづくりと二日間で765人となりまして、過去最多のご来場となりました。
フェアのスローガンである経営指針「翔龍を創る、最幸水準の◯◯◯」みなさん笑顔で「最幸水準の幸流」ができたのではないでしょうか。

本当に出品メーカ様、仕入れ商社様、そして、ご来場いただきましたお客様に心より感謝申し上げます。

スプリングフェア始まりました! まちづくり

ファイル 1135-1.jpegファイル 1135-2.jpegファイル 1135-3.jpegファイル 1135-4.jpegファイル 1135-5.jpeg

建設業のお客様を中心にご招待したまちづくりスプリングフェアが終了しました。
正修社長に代わって初めてのスプリングフェアです。
お陰様で336人のご来場をいただき、会場は終日笑顔に包まれました!

ご来場いただきましたお客様、出品いただきました企業の皆様に心より感謝申し上げます。
次回、ものづくりスプリングフェアは4月23日火曜日9時より吉岡幸テクノセンターで開催です!

スプリングフェアまちづくり速報
https://youtu.be/Er8S60j8bQg?si=hWGFD-0j128kW4If

お名前俳句、届きました〜健幸経営優良企業レポート編

ファイル 1134-1.jpegファイル 1134-2.jpegファイル 1134-3.jpeg

3月末の福井新聞「ふくい健康経営優良企業レポート」をご覧になって、お名前俳句を詠んでいただきました。

い(よ)いよと 
  (し)ゃいん(社員)の健幸 安全は
   (お)お優先し 
経営こん(か)ん(根幹)

(ま)ちづくり 
 (さ)らに大事な 
  (も)の
 づく(り)
健康ゆえに できることなり

2024スプリングフェア、近づいてきました!

ファイル 1133-1.jpegファイル 1133-2.jpeg

4月に入って春本番です!
桜の花も満開ですね。
スプリングフェア、今年も開催します!

 まちづくり 4月17日(水) 出品メーカ 42社 
 ものづくり 4月23日(火) 出品メーカ 43社
 いずれも9時~17時 吉岡幸テクノセンター

ご来場いただいた皆様に、特選「日野あられ」進呈(数量限定)

https://www.youtube.com/@user-po6bp8vf3y
(楽しいYouTube満載です、こちらも見てね!)

プロフィール