今朝の朝刊トップに、こんな記事が。
なんと、「福井で降雨・降雪連続50日超え、観測」
確かに毎日天気が悪いとは思っていたけれど、50日も続いていたとは。
今朝もうっすらと雪が積もっていたし、明日も雨マークがついています。
明後日、土曜日は今の所晴れマークになっているので、この記録もついに途絶えるのか?
ちょっと寂しい気もしますが、やはりスカッとした青空が見たいです。
今日は神戸で扱いメーカー様の年賀会があるので、スカッとした青空を拝んでこようと思います。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
今朝の朝刊トップに、こんな記事が。
なんと、「福井で降雨・降雪連続50日超え、観測」
確かに毎日天気が悪いとは思っていたけれど、50日も続いていたとは。
今朝もうっすらと雪が積もっていたし、明日も雨マークがついています。
明後日、土曜日は今の所晴れマークになっているので、この記録もついに途絶えるのか?
ちょっと寂しい気もしますが、やはりスカッとした青空が見たいです。
今日は神戸で扱いメーカー様の年賀会があるので、スカッとした青空を拝んでこようと思います。
令和7年が明けました。
福井は雪もなく穏やかなお正月を迎えました。
北日本では大雪になっているところもあるようです。
十分に気をつけてお過ごしいただければと思います。
本年が皆様にとって、実りある素晴らしい一年になりますことを心より祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
写真は、福井神社、曹洞宗大本山永平寺です。
令和6年は能登半島地震に幕が開けました。
年を通じて地震や台風、豪雨、猛暑など、多くの自然災害が発生し被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
3月16日には北陸新幹線が敦賀駅まで開通、福井にとっての新時代の幕を開けです。
そして、4月1日、吉岡幸としては5人目の正修社長が誕生しました。
令和6年の経営指針である「昇龍を創る、最幸水準の〇〇⭕️」で言うなら、「最幸水準の社長交代」を成し遂げることができたと自負しています。
吉岡幸としての大きな歴史の1ページを刻んだ一年でした。
写真は吉岡幸歴史展示館「幸志楼」より
先日(15〜17日)製造業関係の役員研修旅行で屋久島に行ってきました。
早朝、福井出発時には雪が積もっていて、この先どうなるのかなと不安がありました。
伊丹空港からの直行便があるため、意外と簡単に(およそ1.5時間のフライト)行けることに驚きました。
屋久島の飛行場では結構強い雨が降っていましたが、島の地域によって天候が変わるため屋久杉自然館や宿泊地では雨も止んでいて助かりました。
2日目はヤクスギランドを約1時間の山歩き、天気も曇りながら青空が見えるくらい天気には恵まれました。
屋久島の杉は1000年以上を屋久杉と言って、樹齢1000年以下のものを小杉と呼ぶとのこと。
なにしろ有名な縄文杉は樹齢が2000〜7000年と言われており、私たちが訪れた紀元杉でも樹齢3000年と言われています。
最終日は白谷雲水峡という渓谷を約1時間かけて散策。
岩登りもあり足場の不安定な場所は恐る恐る足を進めました。
三日間を通してほとんど雨風が無く、穏やかな天気であったことが助かりました。
突然の雪で雪国のわたしたちでも少々うんざりとしている朝です。
暑い夏から秋が少々、いきなり寒波が舞い降りました。
そのような中でも学生さんの季節感といえば、これから始まる就職戦線ではないでしょうか?
早速、地元大学では1年生から企業研究が始まっています。
皆さん熱心に企業担当者から説明を受けていました。(13日)
12月に入りましたが、今のところはそれほど寒くないのが実感です。
そろそろしぐれてくるのかなと思いきや、本日もさほど悪い天気でもなくこの時期としては12度と温かい印象、東京も17度と日差しがまばゆいくらいのお天気のようです。
とはいえ、冬はもう目の前、海の温度が高い分空気に含まれる水分が多いため寒波が来るとドカ雪も予想されてます。
スノータイヤの交換や庭の雪吊りは終わっていますので、準備ができているといえばできています。
それでも、雪が降らないことを願って、師走を迎えた今日この頃です。
最後の写真は弊社幹部会の模様、新しい年に向けて策を練っています😊
11月20~21日富山問屋センター大ホールにおいて、日東工器様主催のアタックフェアin富山が開催されました。
日東工器 小形社長様も開会式に参列され地方でのアタックフェア開催への意気込みを語られました。
会場にはオープンと同時に多数のお客様が訪れ熱気に満ちた商談が繰り広げられました。
吉岡幸富山営業所も主催店として参加して、会場の賑わいの一角を担うことができたのではないでしょうか!
益々存在感を増す吉岡幸富山営業所をよろしくお願いいたします。
社長と会社、そして私と3部門において更生保護活動に対して表彰をいただきました。
犯罪を犯した人が社会復帰して二度と過ちを犯さないためには、社会での受け入れや更生保護に携わる人たちの地道な努力が必要になってきます。
私たちはこれといった活動をしているわけではありませんが、それなりの年月が積みあがったのだと思います。
社長(福井県更生保護事業協会理事)~中部地方更生保護事業連盟会長表彰
会長(福井福田会監査)~中部地方更生保護委員会委員長表彰
会社~福井県就労支援事業者機構会長表彰
引き続き息の長い活動であることを意識して少しでも社会の役に立てるよう取り組んでまいります。
吉岡幸の取り組み
http://www.yoshiokakoh.co.jp/corporatecitizenship.html
吉岡幸では毎年いくつかの団体の永年勤続表彰式に社員さんを推薦させていただいております。
今年は福井商工会議所(6人)と福井県鉄工業協同組合連合会(2人)の2団体の表彰式に推薦いたしました。
それぞれ35年、30年、20年と社内での経験を積んで今日まで業務の中心として活躍してこられました。
特に今回は両方の表彰式の総代を吉岡幸社員が立派に勤め上げました。
福井商工会議所では西野君が、鉄工まつりでは川瀬君がそれぞれ、代表して表彰状を受け、お礼のあいさつをいたしました。
益永さんから「お名前俳句絵葉書」届きました!
先日、法人会主催の「税に関する絵葉書コンクール」表彰式が開催され、福井新聞に記事が掲載されました。
益永さん、またまた俳句にしてくれましたので、掲載します。
本当にまめですね、ありがとうございます。
(よ)ろこびの
ひょう(し)ょう絵はがき コンクール
(お)お素晴らしく
税で描(か)れ
(ま)た
(さ)らに
巡回展(も)
開かれ(り)
益永さん、お見事です!
写真5枚目:今朝の養浩館庭園