記事一覧

春かと思ったら、雪!そして、オリンピック。

ファイル 992-1.jpegファイル 992-2.jpegファイル 992-4.jpegファイル 992-5.jpeg

2月も半ばを過ぎて春の日差しを感じていたのもつかの間、またまた冬に逆戻り。
福井市で25センチほどの積雪になりました。
霞城とでっち羊羹で一躍有名になった大野市では一夜にして60センチも積もったとか。
奥越方面から通勤する社員もたくさんおりますが、みなさんちゃんと出勤して来られるところが東京とは違うところ。
東京ではわずか数センチの雪でも全国版のニュースで大変な騒ぎになりますね。

しばらくは雪マークがついていますが、雪国北陸福井では普通に営業しています。
むしろオミクロン株が今日300人を超えて過去最高になりました。
もうしばらくは来福をお控えいただいた方がよろしいかと思います。

ところで、開催中の北京オリンピックも残すところあとわずか。
今日は男子ノルディック複合団体で銅メダル、女子スピードスケート1000で金メダル、そして、女子フィギュアスケートで銅メダル!
最後まで見てしまいましたが、坂本花織さんの演技は素晴らしかったですね。
いろいろなことがあって、その中で完璧な演技で締めくくることができて、堂々たる銅メダルでした。

令和4年度 営業方針会議

ファイル 991-1.jpegファイル 991-2.jpegファイル 991-3.jpegファイル 991-4.jpegファイル 991-5.jpeg

昨夜は北京冬季オリンピックが開幕、男子モーグルで堀島選手、プレッシャーのかかった決勝、素晴らしい滑りでした。銅メダル!
高梨沙羅ちゃん、残念だったなぁ。健闘を讃えたい!

雪の降る土曜日、吉岡幸では管理職の研修と令和4年度の方針発表会を開催しました。
昨年度を振り返り各部門からの今年の取り組みを発表するものです。
今年の経営指針「Try Mode Say 情商四幸」に沿った形で具体的な取り組みを発表してもらいました。
本来なら全体会議を開催するのですが、昨年よりコロナ禍ということもあり絞った形での開催です。
あわせて永年勤続表彰式では、篠崎プロジェクト部長が勤続50年、他40年、30年勤務者の表彰を行いました。
午後からは物流統括会議、ものづくり営業本部会も開催、会議デーとなりました。

季節が一歩進んで

ファイル 990-1.jpgファイル 990-2.jpgファイル 990-3.jpgファイル 990-4.jpgファイル 990-5.jpg

昨夜(2日の夜)は天文現象並みの特別なことが密かに起きていたんですよ。
皆様方には気づかれることもなく一瞬にして過ぎ去っていったかと思います。^_^

それは2022年2月2日22時22分22秒と「2」が11個並ぶ現象でまさに天文学的数字の桁数になります。
今月22日には、もう1個「2」が増えますから、2日のは予行練習的なもの。
22日には是非とも観測してみて下さい!
というのも、それを逃すと次は200年後の2222年2月22日まで先延ばしになってしまいます。
これを観測できる人は一体何世代後のことになるのやら、地球上に人が住んでいるかもわからないぐらい先の話になるということですね。

今朝は冬型の天気になる直前の曇り空で、毎月定例のガラス拭きをしました。
もちろん養浩館庭園周辺の清掃もさせて頂いています(社員が・・・)

そして引き続き我が社の石川支店支店長大黒君のもう一つの顔、僧侶としての年間通じての最大の仕事が節分の法要、私たちもお参りに行ってまいりました。
ここのところ色々ありすぎて会社の、そして社員の健康・安全をしっかりとお願いしてきました。

今日はさらに、ご同業の社長様からウォーキングラリー第4位、おめでとうございますと、メールが入っていました。
なんだろうと思っていたら、写真のチラシが・・・手元に。

第1位は断トツで清川メッキ工業(株)様で160万歩(2ヶ月1人平均)、そして我が社は88万歩と堂々の4位入賞となっていたことは、以前のこのブログでもご紹介済み。

季節も少しずつ進んでいきますが、なまった体をウォーキングなどしてほぐしていきたいと思う今日この頃でした。

早、2月!

ファイル 989-1.jpegファイル 989-2.jpegファイル 989-3.jpegファイル 989-4.jpegファイル 989-5.jpeg

Try Mode Say、取り戻せ、なんて言ってる間に1月から2月へと時間は過ぎていきます。
年末年始とあまりにも色々なことがあり過ぎて、2月は仕切り直して、置き去りにした時間や価値!をしっかりとTry Mode Say、取り戻していきたいと思います。

準備を始めたばかりの2022スプリングフェアは、新型コロナ・オミクロン株の感染拡大があまりにも激しいので、一旦、立ち止まって次の作戦を練ることにしました。
どのような形で再スタートをするかはこれから、暖かくなって少し汗ばむ時期にお客様にまたまた新しいアイデア満載で情報や新技術、新商品をお届けできるように知恵を絞って準備させていただきますのでさ乞うご期待❣️

いよいよ節分ですが、雪マークが続きます。
くれぐれもお風邪やオミクロンにはお気をつけいただきますように。

写真は、お泉水公園に咲く寒椿についた樹氷、この時期によくみられます。
それと、10日ほど前の早朝の雪を被った養浩館庭園、書院は屋根の葺き替え工事を行なっています。

お名前 俳句 届きました!

ファイル 988-1.jpegファイル 988-2.jpegファイル 988-3.jpeg

益茂証券 益永会長さまより恒例のお名前俳句をいただきました。

 (よ)んぽう(四方)

 よ(し)

   (お)会社 
  
    (か)つやく(活躍)

 (ま)た

   (さ)らに

   いつ(も)

    目指せ(り)「幸せになる」

 い(よ)いよと 

   い(し)かわ(石川)
 
     (お)店 

     これ(か)らで
 
 (ま)さに 

 その(さ)き(先)

   移転(も)

     され(り)と

コロナの第6波が押し寄せてまいりました。
皆様方には十分お気をつけて日々過ごされますよう祈念申し上げております。

新しい年、令和4年を迎えて!

ファイル 987-1.jpegファイル 987-2.jpegファイル 987-3.jpgファイル 987-4.jpeg

旧年中は大変お世話になり、心より厚くお礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
正月2日の朝は好天に恵まれ、雪国福井でもさわやかな朝を(寒いです)迎えています。

さて、今年は新聞社の企画(1月1日付け)にのっかり、本年度の経営指針を公に発表することになりました。

  Try Mode Say  情 商 四 幸 
( とり もど せ  じょうしょうしこう)

この2年間コロナ禍により世界中の人が多くのモノ・コトを失いました。そして、上昇志向や自信、尊厳、人とのつながりまでもが、従来と同じようにいかなくなってきたのです。それでも、コロナ禍が収まりつつある中、経済環境や社会生活にも光が見え始めてきました。

今年はそんな失ってしまったモノ・コトを取り戻そう、という気持ち、もう一度上昇志向を持とうじゃないか、そのような気持ちを経営指針と定めました。

5月には石川支店を新築移転します。
北陸3県の新しい商流を創っていきたい、そのような思いで(寅年だけに)TRYしていきます。

第一回事業所対抗ウォーキングラリー 第4位!

ファイル 986-1.jpegファイル 986-2.jpeg

年末押し迫ってまいりまして、朗報が!
全国健康保険協会福井支部が主催した「第一回事業所対抗ウォーキングラリー」において、なんと第4位に輝きました。
この秋は他のウォーキングイベントでも優秀な成績をおさめただけに、ライバルチームからもだいぶん注目されてはいたようです。
お陰様で今回も上位入賞、SDGs、健康経営への取り組みが身を結んできたのかなと自画自賛している次第です。
これからは冬場で雪が降れば否応なく体を酷使しなくてはいけない季節。
あまり無理をして筋肉痛やギックリ腰にならないように気をつけたいものです。

クリスマス寒波

ファイル 985-1.jpegファイル 985-2.jpegファイル 985-3.jpegファイル 985-4.jpeg

今年のクリスマスは久しぶりに寒波がやってまいりました。
今朝も各事業所では雪かきから始まり、年末の挨拶回りが十分に出来ずに年を越すことになってしまいました。
クリスマス寒波そのものが珍しいわけではありませんが、この冬も大雪の予報が出ており、まもなく新年を迎えるにあたって武者震いをしてしまうのは決して私だけではないでしょう。

さて、そのクリスマス寒波の中、弊社 故吉岡相談役のお通夜、告別式にはお休みの中、多数の会葬を賜りまして、誠にありがとうございました。
多くの方々との交流を大切にするという故人の意思を継いで、私たちも皆様から愛される会社になるようこれからもしっかりと歩んで参る所存であります。

正巳相談役、逝く

ファイル 984-1.jpeg

弊社 正巳相談役(前代表取締役社長)が、23日(木)14時44分に永眠いたしました。享年87歳(数え年)
永年にわたり皆様方には公私とも大変お世話になりましたこと、当人に成り代わりまして、心よりお礼申し上げます。

 通夜 12月25日(土)午後6時
  (時節柄蜜を避けるため 通夜のご焼香は午後5時から回り焼香にて行います)

 葬儀告別式 12月26日(日)午前10時
  (時節柄近親者で執り行います)

 場所 ふくい翠光苑(福井市問屋1丁目208)

 喪主 吉岡正修(長男 弊社代表取締役専務)

誠に勝手ながら御供花 御供物の儀は固くご辞退申し上げます。

年末押し迫って、このようなご案内を発信しますこと誠に残念ではありますが、故人の遺徳を忍びながらご案内させていただきました。

まだまだ序の口 雪

ファイル 983-1.jpegファイル 983-2.jpegファイル 983-3.jpegファイル 983-4.jpeg

第一回目の寒波は騒がれるほどではないのです、福井県の場合。
東北や北海道の豪雪地帯の方には、心よりお見舞い申し上げます。

それでも、土曜日だから準備体制作りにはちょうどよかったのかもしれません。
まだまだ序の口ですが、いよいよ本番が近いのも間違いありません。
皆さん、交通事故だけでなく、腰痛など十分気をつけてこの冬を乗り切りましょう!

プロフィール