オリンピックがいよいよクライマックスを迎えるというタイミングで福井県では4度目の「緊急事態宣言」が発令されました。
コロナの新規感染者が全国で15000人を超え累計でも100万人を超えるなど感染拡大に歯止めがかかりません。
福井などの地方都市でも感染が急拡大しており、福井県でも病床の占有率が50%を超えるなど危機感が増してきました。
つきましては、緊急事態宣言の解除される8月24日までは大変不自由をおかけしますが、仕入れ先・メーカ様の来訪をご遠慮いただくよう、よろしくお願いいたします。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
オリンピックがいよいよクライマックスを迎えるというタイミングで福井県では4度目の「緊急事態宣言」が発令されました。
コロナの新規感染者が全国で15000人を超え累計でも100万人を超えるなど感染拡大に歯止めがかかりません。
福井などの地方都市でも感染が急拡大しており、福井県でも病床の占有率が50%を超えるなど危機感が増してきました。
つきましては、緊急事態宣言の解除される8月24日までは大変不自由をおかけしますが、仕入れ先・メーカ様の来訪をご遠慮いただくよう、よろしくお願いいたします。
昭和60年9月に新築移転してから36年目ということで敦賀支店(福岡渉支店長)をリフレッシュしました。
連休中に引っ越しをして、26日より新しくなった事務所で仕事をします。
一部仕上げが残っていますが、生まれ変わった敦賀支店へどうぞお越しください。
様々な困難な末、東京オリンピックの開会式を迎えました。
ここへ来ての開会式担当者の辞任解任など、世界中が注目する中でどうなることかと思いましたが、無観客開催の下、開会式が無事挙行されました。
私も緊張しながら、最初から最後までテレビの前に釘付けで見てしまいました。
なかなか、いいもんですね。
世界規模のイベントが日本で始まるというのは、それも困難を乗り越えての開催で感動させていただきました。
やはりなんと言っても、オオサカナオミさんが最後の聖火ランナーをつとめたのは、これだけ人種、人権やジェンダーがクローズアップされた背景を考えると、素晴らしい人選だったのかなと。
ところで、選手入場では知らない国があまりにも多かったのは、驚きとともに知識のなさを実感した瞬間でもありました😅
いずれにしても最終日までアスリートの活躍から目の離せない日々が続きそうで、楽しみがいっぱいの東京オリンピックになりそうです。
いよいよ東京オリンピックが始まりました。
女子ソフトもなでしこジャパンも、そして、サッカーJAPANも、みんな盛り上がります。
ここまできたら、ステイホームで大応援しましょう!
そんなオリンピックに因みまして、久々の幻の逸品シリーズは1964年東京オリンピックの記念メダルです。
3つ有るから金銀銅かと思ったら、銀銅銅でした😅
金メダルならかなりのお値打ちなんだけどなぁ。
うちの爺さんも予算が足りなかったのでしょう。
それと、1000円の記念銀貨(?)2枚。
がんばれ、にっぽん!
某機械工具問屋さんの福井支店長さんがポルシェタイカンEVに乗ってやってきました。
1800万円ですっと。
そこの社長さん、テスラ自動車に続いて電気自動車2台目でせっかくなので全国の販売店巡りをされているそうです。
なかなか実用的ではなさそうですが、3秒足らずで100km/hまで加速できるようです。
すごい車です。
基本、それほど乗りたいとは思わないけど、製造業向けにお仕事をしている以上、こう言ったメカニックなものにも興味を持って取り組まねばならないのですよ。
確かにかっこいい❣️
まずは、静岡県熱海市をはじめとするこの度の全国的な豪雨災害の犠牲になられた方にご冥福と、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。
気が付けば7月も早、半ばに差し掛かり梅雨明けの便りもちらほらと聞かれるようになりました。
豪雨の次は猛暑ということで、皆様方には十分ご自愛のほどお見舞い申し上げます。
7月は豪雨もありましたが、コロナの再拡大により東京では緊急事態宣言が発令され、東京オリンピックの無観客開催が決まりました。
滝川クリステルさんのあの印象的な「お・も・て・な・し」の誘致活動のスピーチが今でも印象的なわけですが、残念なことになってしまいました。
私も第1回目のワクチンを接種することができました。
若干の倦怠感と腕が痛い以外には特別問題は無いようです。
無観客開催によりコロナ拡大については若干のリスク低下にはなりますが、首都圏を中心とした飲食業など経済効果が当初の見込みとはかけ離れた状態になってしまったことについては、本当に残念でなりません。
唯一の明るい話題としては、何といっても米国大リーグで大活躍中の大谷翔平選手のニュースにつきます。
来週から始まる東京オリオンピックで世界中のアスリートがさわやかな姿を見せて、大活躍してくれることを願っております。
7月に入りテクノセンターの西側壁画の描き変えをしました。
なかなか表現が難しいのですが、ズバリ「夏の思い出」と言うことで、よろしくお願いします😅
芸術は爆発だ〜、社員さんが汗を流して💦夏を表現してくれましたよ〜
夏の山、海、花火、そして太陽を表しています。
分かって欲しい⁉️
いよいよ全国安全週間が始まりました。
今年のスローガンは「持続可能な安全管理 未来につながる安全職場」です。
持続可能と言う言葉を使って、SDGsを意識した取り組みを目指します。
各建設業者様も事業主研修や協力会の安全会議を行い、安全意識の高揚を求めています。
吉岡幸は営業と物流、そして、現場の連携を密に安全管理、安全運転を徹底していきます。
是非、皆様の安全への取り組みをよろしくお願い申し上げます。
稲田朋美先生がおみえになりました!
小柄な先生ですが、すごいバイタリティ、パワーをいただきました。
この秋にある選挙に向けて、万全の体制で望んで欲しい物です。
それにしても今日の朝刊、サイバー、デジタル分野で日本は三番手にいる問題はちょいと衝撃的なニュースです。
これも、先生!なんとかして下さい。
*勝手に、イナトモちゃんと愛称で呼ばせて頂いております(^・^;
1878年に渋沢栄一さんが東京商法会議所を設立した2年後1880年に福井商工会議所が誕生しました。
ちょうど昨年が140年となることで、本来ならばこの4月に記念式典が予定されていましたが、コロナ禍の影響で中止となりました。
この程、記念誌が完成し私の手元に届きました。
福井商工会議所は6月1日にちょうど八木会頭が誕生したばかりで、新しい体制が始まったところです。
戦前からの伝統を受け継ぐ福井の祭りと言うページに吉岡幸の恐竜みこしが🦕掲載されていました。
現在はいっちょらいYosakoiイッチョライに参加しています。