記事一覧

2021スプリングフェア、予定通り開催します!

ファイル 938-1.jpegファイル 938-2.jpegファイル 938-3.jpegファイル 938-4.jpegファイル 938-5.jpeg

新型コロナ変異株が第4波として各地で猛威をふるい、また、福井でも連日多数の感染者が出始めています。

そんな中、スプリングフェア開催について検討を重ねた結果、感染防止の徹底をする上で、予定通りの開催を決意しました。
私たちの仕事は社会のインフラを支えるべく仕事をするという自負を持って取り組んでおり、決して止めることのできないものであります。

会場へ足を運んでいただく方、あるいは、職場や自宅で展示会をご覧いただく方と、自由に選択していただくことができます。
なお、会場に配置しているメーカ様は北陸3県内からのみの社員により構成しております。
当日、WEBカメラを担当いただくメモリーズさんはPCR検査陰性確認済みで対応いたします。

写真では
①飛沫感染対策用のシートを張って準備しています。
②事前の告知ビデオ
③21日まちづくりスプリングフェア会場からのYouTubeによるライブ配信
④23日ものづくりスプリングフェア会場からのYouTubeによるライブ配信
⑤WEBによるセミナー
②③④は是非、QRコードからご覧ください。

養浩館 早朝無料開園中!

ファイル 937-1.jpegファイル 937-2.jpegファイル 937-3.jpegファイル 937-4.jpegファイル 937-5.jpeg

本社の南側50mほど行ったところに、福井藩主松平家の別邸「養浩館庭園」があります。
国の名勝にも指定され、アメリカの日本庭園雑誌ジャーナルオブジャパニーズガーデンでも常にトップ10にランキングされ静かな人気を博しています。
また、東急リゾートの機関紙Harvest5月号に巻頭写真特集が組まれています。

コロナ禍でなかなか吉岡幸の本社にもお越しにならないですが、近くにお寄りの際には散策してみてはいかがでしょう。

耳寄りな情報としては、4月から10月の早朝5時半から8時45分まで、無料開園しています。

福井県「おもてなし宣言291」

ファイル 936-1.jpegファイル 936-2.jpegファイル 936-3.jpegファイル 936-5.jpeg

福井県が北陸新幹線開業に向けて取り組んでいる事業の一つ
「おもてなし宣言291」への登録が完了しました。

吉岡幸の宣言内容は
➀月1度の清掃時、事業所周辺の清掃活動をする。
②年2回の献血活動に協力する。 です。

来県された方々に「来てよかった!また来たい!」と感じて頂けるよう
ささやかながら社員みんなが、おもてなしピンバッチを付けて取り組みます!

4月21日と23日は 2021吉岡幸スプリングフェア

ファイル 935-1.jpegファイル 935-2.jpegファイル 935-3.jpegファイル 935-4.jpeg

毎年恒例のスプリングフェアが近づいてきました。

「幸せディスタンスde 4幸策GO!」
 4月21日水曜日 まちづくりスプリングフェア
   23日金曜日 ものづくりスプリングフェア
いずれの日も9時から17時まで開催❗️

さて、コロナの第4波も近づいていますが、昨年の3D型オータムフェアに続いて、4D型の展示会を予定しています。
四次元4D型とは〜     説明しよう!

 1D〜会場でのリアル展示会
 2D〜インターネットによるライブ配信
 3D〜WEBセミナー
 4D〜アフタースプリングフェア

コロナの第4波が現実味を帯び、多くのお客さまにきていただきたい反面、あまり密になってはいけないし、と、いたしかゆしななんとも中途半端な気持ち。

是非ともあ客様のご都合に合わせた参加で、スプリングフェアを楽しんでいただければと思います。
コロナ感染の波が止まることを願いつつ。

令和3年度入社式

ファイル 934-1.jpeg
ファイル 934-2.jpegファイル 934-3.jpegファイル 934-4.jpgファイル 934-5.jpg

新しい年度が始まり吉岡幸でも3人の新入社員を迎え入れ、テクノセンター多目的ホールにて入社式を開催しました。
コロナ禍において厳しい環境下でも変化に対応できる元気な明るい新人さんたちです。
これから数日かけて新人研修を行います。
社内外の皆様には大変お世話になりますが、よろしくご指導いただければと思います。
3人の活躍に期待しましょう!

恒例のガラス拭き

ファイル 933-1.jpgファイル 933-2.jpgファイル 933-3.jpgファイル 933-4.jpgファイル 933-5.jpg

今朝(30日)、入社式を目前に、本社では恒例のガラス拭きを行いました。

今日は鯖江支店が3月26日に実施た模様を写真でご紹介します。
(鯖江のS支店長さんの強い願いがありまして・・・・・)
周辺地域(側道)の美化も熱心ですね~。
1日には新入社員が各部門を見学して回ります。
これで、気持ちよく、出迎えることができますよ!

おまけ写真は、福井のお堀の桜のライトアップです。

次世代自動車フェスティバル

ファイル 932-1.jpegファイル 932-2.jpegファイル 932-3.jpegファイル 932-4.jpegファイル 932-5.jpeg

水素エネルギーが次世代のエネルギーとして君臨できるのか⁉️
私が知らない間に着々と世の中は水素エネルギー社会に向かっているのだな。

県が主催で次世代自動車フェスティバルがハピリン広場で開催されました。
トヨタのMIRAIやホンダのクラリティなども展示されて、確かに目の前まできてるなと感じました。
それでもまだまだ水素エネルギーの供給にはお金ががかるようで、このインフラをどうやって普及させるのかが、最大の課題。
イメージしている水道水をジャーっと入れて車が走り出すようになるにはまだまだ時間がかかりそうです😅

忠ちゃんの料理物語    清川忠著

ファイル 931-1.jpegファイル 931-2.jpegファイル 931-3.jpegファイル 931-4.jpegファイル 931-5.jpeg

私の尊敬する清川メッキ工業株式会社の清川会長さんは、本当に多才です。
そして、何事にも好奇心旺盛。
料理に造詣が深いことは以前から存じ上げていましたが、ついにお料理本を出版されました。
調理師のお仕事してますね😀
単なる料理レシピ本ではなく、本全体から醸し出す暖かさ、そして程よい情報量。
挿絵も忠ちゃんご本人が描いています。
暖かいお人柄が伝わってきます。
ちょっとめくってみると、レシピ27「卵かけご飯」なんか読みながらよだれがたれそうで、本当にお腹が減ってきました。
全46のレシピにふりそそぐ、穏やかな春の暖かい日差しは、読んでいるものを暖かく包み込んでくれます。

第一生命さん、ベルマークを集めよう! 終了。

ファイル 930-1.jpegファイル 930-4.jpegファイル 930-5.jpeg

「すべての子どもに等しく、豊かな環境の中で教育をうけさせたい。」というベルマーク運動に賛同、第一生命さんの呼びかけに協力。
約1年間の取り組みで10,896点、福井県立東特別支援学校様に寄贈させていただきました。

子どもが小学校の時以来のベルマーク集めということで、どれだけ集まるのか心配しました。
それでも一緒に協賛させていただいた企業さま33社の取り組みでたくさん集まりました。

考えてみるとベルマーク集めもSDGsの取り組みの一つになります。
4番目の目標「質の高い教育をみんなに」に当てはまりますね。

新年度も第一生命さんと一緒に、この取り組みを続けてまいります!
ベルマークを見つけたら、弊社窓口へお持ちください(^^;

SDGsアクション、まずは身近なところから

ファイル 929-1.jpegファイル 929-2.jpegファイル 929-3.jpegファイル 929-4.jpegファイル 929-5.jpeg

SDGsアクションといっても、さあて、何から?と言うことになりませんか?
まあ、そんなに背伸びしなくても身近なところから始めようと言うことで、、、
毎月1回恒例のガラス拭きをしているのですが、会社の周りもちょいと美しくしてはどうかと。
本社のすぐ近くには世界に誇る養浩館庭園があるではありませんか!
そこで月一回、わずか30分、我が社の優秀なる社員三人だけですが、「養浩館を美しく」の合言葉?に、清掃奉仕を始めました。
社員さん曰く、「結構広いですね。少しでも美しくなれば、うれしい気持ち。」

プロフィール