記事一覧

連休明け~除雪でスタート

ファイル 918-1.jpegファイル 918-2.jpegファイル 918-3.jpegファイル 918-4.jpegファイル 918-5.jpeg

連休明け初日は、3年前の豪雪を彷彿とさせる全社除雪体制で始まりました。
自宅より出勤できない社員や、最寄りの事業所へ出勤の社員、はたまた前泊の社員も。
支店、センターの敷地が広いのでもう1日は除雪体制になりそうです。
お客様には、ご迷惑をおかけしますが、なるべく早く通常業務に戻れるよう頑張ります。

とりあえず、12日は15時に終業して社員皆さん、自宅周りの除雪をしてもらうことにしました。

こう言う時だからこそ、オンラインでの会議も役に立つ❣️
どういうわけか、オンラインとは最も縁遠い社員が、、、居残りで会議。

豪雪〜そして除雪

ファイル 917-1.jpegファイル 917-2.jpegファイル 917-3.jpegファイル 917-4.jpegファイル 917-5.jpeg

この3連休は久々の大雪に見舞われました。
除雪に入りましたが、大型の除雪車でも追いつかないほどの量が降ったみたいです。
しばらくは巨白の怪物との戦いになります。
コロナ禍でもありますので、しばらくは福井には近寄らないように!

空を見上げると美しい彩雲が輝いていました。

みなさん、除雪作業、お疲れ様です。
コロナ禍の自粛生活も、お見舞い申し上げます。

2021年 新年ごあいさつ

ファイル 916-3.jpegファイル 916-4.jpeg

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

令和3年が始まりました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の流行により私たちの生活をはじめ、社会システム、政治、経済、科学技術などあらゆる分野、物事、そして価値観が一変した忘れることのできない1年となりました。
現在においても感染症は全国的に拡大基調が続いており、首都圏を中心ではありますが緊急事態宣言も現実味を帯びてまいりました。
地域限定とは言え、人の動きが止まれば、飲食業や観光業だけでなく製造業、建設業へも影響が拡大します。
令和3年は大変厳しい一年になると予想されます。
コロナ禍への対応も引き続き行わねばなりません。
これらのことを踏まえて、この正月、恒例の書初めを行いました。

「幸せディスタンスで 四・幸策・GO!(しこうさくごー)」

あらゆる幸動の前提にコロナ禍を考えなくてはなりません。
「幸せディスタンス」は、根底となる考え方を表しています。

「四」は四方吉(お客様、仕入先・メーカ、社員=shine、社会)

4つの「幸策」は「考える=考策」「耕す=耕策」「攻める=攻策」「交わる=交策」

「GO」はGovernance(企業統治)のG、User Oriented(お客様第一主義)のO を表しています。
すなわち、健全な企業経営を目指し、お客様本位の営業体制を貫こうという考え方を表しています。

さて、吉岡幸を取り巻く環境について、「まちづくり」「ものづくり」いずれについても大変厳しい環境が続くものと思われます。
しかしながら、大きな環境の変化はどの企業に対しても同等に突き付けられます。
試行錯誤(四・幸策・GO!)を繰り返し様々なことに挑戦することでアフターコロナ、ウィズコロナ時代を歩んでまいります。

どうか皆様には今後ますますのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様方のご健勝をお祈り申し上げます。

2021本年もよろしくお願いします。

ファイル 915-1.jpegファイル 915-3.jpeg

新しい年を迎えました。
昨年は新型コロナウィルス感染症の拡大で生活、仕事、価値観、さまざまなことが変わってしまいました。
今年は皆さんにとって明るい飛躍の年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

お疲れ様、そして感謝の2020!

ファイル 914-1.jpegファイル 914-2.jpegファイル 914-3.jpeg

2020は記憶に残る一年でした。
社会的にも、会社的にも新型コロナウィルス感染症に振り回された2020、
個人的には還暦を迎えた2020。
とはいえ、なんとか無事に一年を終えることができて、ホッとしています。
お世話になりました皆様に感謝申し上げます。

2021、令和3年が皆さんにとって、明るい幸せな一年になることを願っております。

追伸、大晦日、福井市内はこの程度の雪でした。
まだまだ、これからが雪の本番です。普段雪の降らない地域でも降るようです。
十分に気をつけて新年をお迎えください。

幻の逸品シリーズ~だるま屋ノベリティグッズ

ファイル 913-1.jpegファイル 913-2.jpeg

これは誰もが名前を知ってる、レアな逸品
だるま屋の30センチ定規

だるま屋といえば若い人はもはや知らないですかね。
今の西武福井店は、だるま屋が1980年に西武との資本提携により「だるまや西武」、その後2006年には「福井西武」、2009年に「西武福井店」へと名前の変わった福井唯一のデパートです。

そのだるま屋が、お客様に配った?ノベリティグッズこそ、この30センチ定規なんではないでしょうか?
11月に亡くなった幸一社主の机を整理していて発見しました。
物持ちいいですね〜ぇ。

X'masデコ、テクノセンター

ファイル 912-1.jpegファイル 912-2.jpegファイル 912-3.jpeg

福井市二ノ宮の吉岡幸テクノセンター西側壁面にクリスマス🎄デコレーションを設置しました!
福井トヨペットさん本社前です。
12月も半ば、おさまらない新型コロナウィルス感染症が再拡大で、gotoトラベルも残念なことに年末年始の一時停止、世界の景気はこの先どうなるんだろう。
そんな不安な世の中に、ささやかながら福井の片隅からクリスマス🎄デコレーション。
お近くにお越しの際はチラ見で結構です、少しでも明るい気持ちになれば、幸いです。

日本産機新聞一面トップ記事に❗️

ファイル 911-2.jpegファイル 911-3.jpegファイル 911-4.jpeg

日本産機新聞一面トップ記事に弊社のオータムフェア〜幸せディスタンク〜が取り上げられました!
コロナ禍における新しい取り組みとしてWEBをどのように活用していくのか、実際の取り組みを紹介していただいたものです。
このブログでも投稿していますが、弊社の三次元3D型展示会、オータムフェアでのYouTubeによるライブ配信が業界ではかなりの話題になりました。

毎回同じパターンで開催できるかは不明ですが、今回の取り組みとしては、それなりの成果が上がったものと考えられます。
2021のスプリングフェアも工夫する事で何とか開催したいと思っています。

ふくいSDGsパートナーの登録証が届きました!

ファイル 910-1.jpegファイル 910-2.jpegファイル 910-3.jpeg

ふくいSDGsパートナーの登録証が届きました!
認証式には出席できなかったのですが、登録証をいただき改めてしっかりと取り組もうと、思いを新たにしました。
福井らしく恐竜の可愛らしいデザインがいいですね。

会葬御礼

ファイル 909-1.jpegファイル 909-2.jpeg

弊社社主で私の父 吉岡幸一の通夜、葬儀には大変多くの方にご会葬頂きまして心よりお礼申し上げます。
この場で書くべきではないかと思いましたが、社主は高校を卒業して吉岡幸に入社、創業50年である1969年に二代目社長就任してからは経営者として大変多くの方々に可愛がられお世話になったことを考え、長男として改めて皆様にお礼を申し上げなければならないと思いブログに投稿させていただきました。
93歳という高齢ながら前日(10日)まで元気に会社へ出社していただけに突然の死は全く信じることができませんでした。
周囲に心配をかけまいと笑顔でギリギリまで全力を尽くしていたのだなと思うと、その前向きな生き方には感謝と敬意を表せざるを得ないこと、お許しください。

さて、コロナ禍における通夜、葬儀の開催方式が見直されている昨今、2000人を超える会葬者が来られる儀式をやって良いものか色々と悩みましたが、密を避ける方法はないか?検討を重ね集中を避ける形で時間の延長で対応することにしました。
通夜については16時からの廻り焼香、葬儀についても1時間前倒しで廻り焼香を取り入れ11時からは近親者のみでゆったりと故人を送ることができました。
とはいえ、ご会葬頂いた多くの皆様には十分に対応できたかどうか不安があります。
不行き届きの点がございましたら、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

お陰様で多くの皆様にご会葬いただき故人もさぞや満足していることと存じます。
これからは故人が残した足跡をしっかりと受け継ぎ、会社発展のために全社員一丸となって頑張りますので、これまで同様のご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
社主を偲ぶ動画です。お時間がありましたらご覧下さい。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=4t7Cv9d6PLY

*ご香典の儀は固辞させていただいております。

プロフィール