記事一覧

マイナンバー制度の研修会

ファイル 605-1.jpgファイル 605-2.jpgファイル 605-3.jpg

福井法人会が主催する実務者研修に管理本部長と参加してきました。
講師は社会保険労務士の勝見先生。
テーマは実務者が知っておきたい「マイナンバー制度」ということで、自治会館の駐車場が大混乱するほどの盛況ぶり。
法人会の実務者研修は毎年8月から年度末まで連続で開かれるのですが今回の研修は過去最高の受講者数となったようです。

マイナンバー制度のスタートに備え、それまでにしなければならない準備や心構えなどわかりやすく説明頂きました。
10月にはいるといよいよマイナンバーが各家に通知されるとあって、企業の経営者や総務部などの担当者が真剣に耳を傾けていました。

ものづくり”発想”の発見展~9月9日(水)吉岡幸テクノセンター

ファイル 604-1.jpgファイル 604-2.jpg

工場ラインの増築、改造、自動化をお考えの皆様方に朗報。

9月9日(水)吉岡幸テクノセンターにて
「ものづくり”発想”の発見展」を開催致します。

~響(今日)と未来(明日)のビジネス・リンクi(あい)~をテーマに、
工場ラインのお困りごとを一緒に考え、ヒラメキを共有しましょう!
<出品メーカー>
 SMC シーシーエス オプテックス・エフエー
 パナソニック シナノケンシ 日本電産シンポ
 日本精工 東芝テック エー・アンド・デイ
 ロセック

セミナーも同時開催、是非ご来場下さい。

幻の逸品シリーズ ~ 戦後70年スペシャル「母のヘルメット」

ファイル 603-1.jpgファイル 603-2.jpg

まもなくお盆、今年は戦後70年であり、関連の映画やドキュメントがたくさん放映されています。
また、6日の広島、9日の長崎、原爆投下も70年、テレビで見る当時の映像は戦争の悲惨さをストレートに現代に伝えてくれます。
私の母が実家より持ってきたと思われる防爆用のヘルメットが今でもきれいな形で手元に残っています。
母や当時の人たちがこのようなもので身を守っていた、もちろん戦争から身を守っていたのだと思うと、安心して生活できる私たちは本当に幸せです。
みんなの願いである戦争や核兵器の無い世界が、1日も早く実現されればと思います。
*ちなみに、現在、母は介護施設にて心静かに毎日を過ごしております。

幻の逸品シリーズ~特殊鋼販売株式会社の置物

ファイル 602-1.jpgファイル 602-2.jpg

特殊鋼販売株式会社の拳銃型ライター(???)を見つけました。
なかなか重厚な置物です。
しかしながら、ネットで検索してももはやこの会社名は見つかりませんでした。
恐らく取引のあった特殊鋼材の問屋さんがお客様向けに何かの記念品として配ったものだと思います。
個の置物がなぜ銃なのかはわかりません。
しかし、本当の意味で銃の無い平和な社会が実現することを、心より願うお盆前であります。

TSR都市別売り上げランキング発表

ファイル 601-1.jpgファイル 601-2.jpg

恒例、東京商工リサーチ社の都市別売り上げランキングが発表されました。
平成14年度 福井市部門の売り上げで吉岡幸(約175億円)は19位にランキングされました。

よさこいイチョライ~住吉幸清メッキ~今年も踊りました!

ファイル 600-1.jpgファイル 600-2.jpgファイル 600-3.jpgファイル 600-4.jpgファイル 600-5.jpg

福井のフェニックス祭りのクライマックスはなんといってもよさこいイッチョライ!
唯一の企業グループチーム「住吉幸清メッキ」 第1回から連続17回の出場は希少価値!?
練習や段取りは大変そうでしたが、今日の踊りは最高でした!

踊った社員の皆さん、お疲れさん!
応援いただいたみなさん、ありがとう!

「住吉幸清メッキ」は、住みかえ情報館、清川メッキ工業、吉岡幸の合同チームです。 

フェニックス祭り~今年も出ます! YOSAKOIイッチョライ

ファイル 598-1.jpgファイル 598-2.jpgファイル 598-3.jpgファイル 598-4.jpg

夏がく~れば、今年も出ます! YOSAKOI(ヨサコイ)イッチョライ
企業チームは今年も・・・我々だけか?

清川メッキ工業㈱さん、㈱住みかえ情報館さん と 私ども吉岡幸の合同チーム「住吉幸清メッキ」

出場は 8月1日(土)

 フェニックス通りパレード会場 西側エリア 15:37スタート

 駅前ぺんたステージ会場(西武前)     18:36スタート

吉岡・清川両専務もガンガン踊りますよ! 

応援よろしく。 こうご期待!

オータムフェア 出品者説明会

ファイル 597-1.jpgファイル 597-2.jpg

オータムフェアの出品者説明会を開催致しました。
今年のオータムフェアは10月28日(水)に弊社テクノセンターにて開催致します。
「よう(溶接機器)こう(機械工具)かん(管材)」をテーマに、お客様の現場における安全作業や効率化、時間短縮などを提案させて頂きます。

このフェアも振り返ってみると15回目を数えます。
地道に取り組んできたフェアですが、毎回40社ものメーカ様にご協力頂き、700名ほどのお客様に足を運んで頂いています。
飾り気はないですが、営業社員を中心に精一杯のおもてなしをさせて頂いています。

ミツトヨ金沢営業所開設記念

ファイル 596-1.jpgファイル 596-2.jpgファイル 596-3.jpgファイル 596-4.jpgファイル 596-5.jpg

24,25日と石川県産業展示館で国内トップの測定機器メーカー「ミツトヨ」様の金沢営業所開設記念展が開催されました。
ミツトヨ様は昨年創業80周年を迎えられ全国で展示会を開催してこられました。
誠におめでとうございます。
吉岡幸は2日間お客様ご招待(約50名)の見学会を開催しました。
初日は松浦機械オープンハウスの見学もあわせて行いました。

2日目、私もバスツアーに参加、猛暑の土曜日ということもあり、会場への出足が心配されましたが、会場はお客様でいっぱいでした。
3Dデータを直接取り込むことのできるシステムには皆さん興味を持たれていました。
セミナーもとてもわかりやすいと好評でした。
昨日の松浦機械様の展示会、富士通のネットコミュニティもあわせて、3D(3次元)の活用がこれから先、非常に重要なキーワードになりそうな予感が致します。
どのように活用するかは、それぞれユーザ様しだい。
私たちもどんどん首を突っ込んでいかねばならないと思いました。

暑い中、見学会にご参加いただきましたお客様には心より感謝申し上げます。

富士通 ネットコミュニティ見学

ファイル 595-1.jpgファイル 595-2.jpgファイル 595-3.jpg

NSKの懇談会終了後、富士通のネットコミュニティを訪問しました。
新橋は商店街の祭りでにぎわっていましたが、その熱気をかいくぐり、ネットコミュニティへ。
そこは富士通が未来社会に向けて新しいテクノロジーや社会の仕組みの変化、ICTの利活用を通して提案する展示スペースです。
手のひら静脈認証や3D技術を実体験できる3Dバーチャルリアリティ、リアルな触感を実現できるタッチパネルなど、初めての技術を身近に体験できる場所です。
さ~て、何に使おうか? 未来がもっと待ち遠しい。

プロフィール