記事一覧

X’masツリーと福井市長選挙

ファイル 625-1.jpgファイル 625-2.jpgファイル 625-3.jpg

福井市長選挙が1週間の激しい選挙戦のすえ終了しました。
今回の期日前投票からは市内の主要ショッピングセンターなども投票所となり、投票率の上昇につながったようです。
さて、例年私の仕事になっているクリスマスツリーの飾り付けが床の張替えや選挙戦も重なり12月も半ばになってしまいました。
恐竜の子供にも飾り付けをして皆様のお越しをお待ちしておます。

建設業年末年始労働災害防止強調期間 始まる!

ファイル 624-1.jpgファイル 624-2.jpgファイル 624-3.jpgファイル 624-4.jpgファイル 624-5.jpg

今年も早、師走に入り仕事の方もあわただしくなってきました。
建設業においては暗くなるのが早くなり、悪天候の日も増え現場作業における事故やケガが発生しやすくなります。
そのような中、お客様の現場パトロールに参加致しました。
嶺南地区の某トンネル掘削現場と舞若道のスマートインターチェンジ現場。
安全はすべてに優先するという考え方の元、いずれの現場も整理整頓がしっかりとなされており、大きな指摘事項もなくしっかりとした安全管理がなされていました。
これからは冬場にはいるので、寒さ対策や悪天候時の対応、夕暮れの足下の確保など再確認をさせて頂きました。

我が社においても多くの配送車両を有しておりますので、安全運転・安全作業を心がけ、年末年始を無事故・無災害で乗り切っていく所存です。

福井県機工商組合 研修会

ファイル 623-1.jpgファイル 623-2.jpgファイル 623-3.jpgファイル 623-4.jpgファイル 623-5.jpg

11月24日、ユアーズホテルフクイにおきまして、福井県機工商組合の研修会を開催致しました。
今回の講師は健康心理士の八尾稔啓氏、小柄ながら剣道5段の腕前、様々な逆境をはねつけてきた持ち前のパワーと明るさは、今回のテーマである「歴史の偉人に学ぶストレスに強くなるコツ」にもある歴史的偉人に共通するポイント。
一言で言うと「何とかなるだろう」と楽観的に考えるという根拠のない自信が非常に重要だとおっしゃっておられました。
座学だけでなく、実際に全身の緊張をほぐすための体の動かし方や相手をほめたり、自慢したりするゲームなどを取り入れて、リラックスする具体的な実践方法を学ぶことができました。

福井高専創立50周年記念式典・祝賀会

ファイル 622-1.jpgファイル 622-2.jpgファイル 622-3.jpg

福井工業高等専門学校の創立50周年記念式典と祝賀会に出席させていただきました。
誠におめでとうございます。
式典はハーモニーホールふくいで催され、西川知事などの来賓を迎え、松田理校長先生より式辞がありこれからの高専のあり方など、そして今日ある事へのお礼の言葉を述べられました。
式典の後は京都フィルハーモニー室内合奏団による記念コンサート、響陽会館に場所を変え祝賀会も盛大に開催されました。

日進工具のニッチトップ戦略/後藤 勇 著

ファイル 621-1.jpg

弊社扱いメーカである日進工具さんの後藤社長が22年間にわたり社長として実践してきた経営手法を1冊の本にまとめられました。
赤字・債務超過という危機的状況からスタートし、ニッチトップを目指し無借金経営の実現・ジャスダック市場への上場という夢を実現した経営者としての日々。

オータムフェア上空よりドローンによる撮影~弊社社屋

ファイル 620-1.jpgファイル 620-2.jpgファイル 620-3.jpg

28日のオータムフェアにてドローンの実演デモを行ったときの上空からの撮影映像です。
実にきれいに写るものです。

オータムフェア2015 無事終了!

ファイル 619-1.jpgファイル 619-2.jpgファイル 619-3.jpgファイル 619-4.jpgファイル 619-5.jpg

10月28日(水) 吉岡幸オータムフェアが大成功にて終了いたしました。
オータムフェアでは(溶)接関係、作業(工)具、(管)材製品の、「溶・工・管」というテーマのもと、現場作業における時間短縮・効率化・安全作業などを提案致します。

7月29日の出品者説明会、8月21日のキックオフ以来、展示会当日まで約2か月間、協賛メーカー・商社による協力のもと取り組んでまいりました。
おかげさまで、総動員数600名を超え動員目標を達成することができました。
本日、会場では45社のメーカが自慢の商品を展示、新製品や新しい工法の紹介にお客様の顔も笑顔に。
また、来年の採用予定者も会場を見学致しました。
話題のドローンのデモも繰り返し実演、お客様も興味津々でした。

ご来場いただきましたお客様、出品メーカ様、商社様、関係各位には心より感謝申し上げます。

成和中・科学技術高~職場体験

ファイル 618-1.jpgファイル 618-2.jpgファイル 618-3.jpg

職場体験のシーズンです!
この数日、成和中学校と科学技術高校の生徒さんたちが我が社にて職場体験をいたしました。
成和中学校の女子生徒さんは本社で経理・総務・営業事務の体験をされました。
3人ともとてもしっかりと朝礼でお話をされていたのが印象的です。
一方の科学技術高校の男子生徒さん4人は二宮ベイスで倉庫管理や営業事務の仕事をしていただきました。
みなとても明るくて職場になじんでいたようです。
聞くところによると野球部の4人、スポーツマンの男の子たちでした。

皆さん、緊張感の中にも仕事に対して前向きに取り組まれていて、2二日間という短い間でしたが、この職場体験を通じて職業について何かを感じて頂けたのではないでしょうか?

坂川建設・安全衛生推進協力会 研修会

ファイル 617-1.jpgファイル 617-2.jpgファイル 617-3.jpg

恒例の研修会、本年はフィールドに出て坂川建設様の施工されている高浜町にあるトンネル現場を視察させて頂きました。
坂川社長様の「安全はすべてに優先する!」という社長方針の下、安全作業、騒音対策、作業員への健康の配慮、10Sの徹底など管理がしっかりとなされておりました。
ところで、自動車で通るとあっという間のトンネルも建設現場を見ると本当に社員さんや協力業者の昼夜を問わない現場作業のありがたみを痛切に感じました。

新富産業㈱様協力会(新友会)の安全大会と創立50周年記念祝賀会

ファイル 616-1.jpgファイル 616-2.jpgファイル 616-3.jpg

新富産業㈱様の協力会・新友会で安全大会と創立50周年記念祝賀会が開催されました。
安全大会では労働基準監督署の新田署長様と社会保険労務士の小玉先生によるセミナー、そして安全への取り組みについて出席者全員で確認しあいました。
新富産業様の創立50周年記念祝賀会も合わせて行われました。

詳細は建設工業新聞記事参照

プロフィール