記事一覧

令和五年度 入社式

ファイル 1060-1.jpegファイル 1060-2.jpegファイル 1060-3.jpegファイル 1060-4.jpeg

今年は桜の開花が例年より11日も早かったので、福井市の桜も早々と葉桜へと置き換わってきました。 
男性4人の優秀な新人を迎え入れての入社式です。
私も緊張しましたが、新入社員にとっては新しい環境に飛び込む初日ともあって、大変疲れたことでしょう。
お疲れ様でした。
初日は各営業拠点を見学し、二日目以降は座学や外部の研修を終えたのち、それぞれの所属部署へと配属されていきます。
早く職場になれると良いですね。
頑張ってください!

ゴールデンフェア巨大看板出現!

ファイル 1059-1.jpegファイル 1059-2.jpegファイル 1059-3.jpegファイル 1059-4.jpeg

2023ゴールデンフェアキャンペーンが始まってまもなく1ヶ月。
営業マンの熱心なメーカー同行、そして、全社員によるラーメン・カレーをはじめとするキャンペーン商品の拡販、どうか今しばらくお付き合いをお願いいたします!
徐々に盛り上がりを見せてきたゴールデンフェアの巨大看板が二の宮の機工センター北壁に設置されました。
お近くを通られる時には是非チラ見していただければと思います。
あくまでもチラ見で安全運転でお願いします。

6月3〜5日 福井県産業会館にて開催決定!

測定機器メーカ ミツトヨ特約店会の頂点!

ファイル 1058-1.jpeg

WBCで侍JAPANの世界一で沸いている昨今、吉岡幸も世界一とまではいきませんが、あの世界一の測定機器メーカ ミツトヨさんの特約店会 約600社(正確な数字は忘れました)の頂点を極めました!
す2011年に全国一位を取りましたが、それ以来12年ぶりの快挙です。
ご協力いただいたお客様、バックアップいただいた商社様、そして頑張った社員に感謝!

これからも小さな福井県ではありますが、日々精進しながら社員 協力して、お客様のためになるよう、努力を重ねたいと思います。

2011年の全国一位
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=263

福井の桜

ファイル 1057-1.jpegファイル 1057-2.jpegファイル 1057-3.jpegファイル 1057-4.jpegファイル 1057-5.jpeg

今年は桜の開花が例年よりも11日も早く、3月中に満開を迎えました。
週明けには新入社員が入社してくるというのに早々と咲いてしまいました。
それにしても桜とは🌸良いものですね。
夜に見ても青空の下で見てもこんなに映えるものってなかなか無いですね。
建設中の福井のシンボルタワー、コーテッドバイマリオットにもなぜか綺麗にマッチング。
月と桜のコーディネートもなかなか粋ですね。

「春の足羽川を美しくしましょう!」運動

ファイル 1056-1.jpgファイル 1056-2.jpegファイル 1056-3.jpegファイル 1056-4.jpegファイル 1056-5.jpg

熊谷組様の協力会で「春の足羽川を美しくしましょう!」運動に参加してきました。
いよいよ花見シーズン到来、今週末には福井でも桜の開花があるのかな。
と思いきや、足羽川の河川敷には今年の大雪の残雪が残っているではありませんか!
この量を見るとまだ春は遠いのか、と、思ってしまいますね。

ゴールデンフェア特設ページ

ファイル 1055-1.jpeg

会社HPに特設ページを開設しました。

現在は『ポスターおよび案内』、『見どころ』、『前回のGF』について

掲載しています。

http://www.yoshiokakoh.co.jp/2023gf0.html

今後は各部署の見どころ告知動画等を掲載していきます。

また会社HPのトップにゴールデンフェア特設ページへのリンクを

貼り付けましたので、そちらもご覧ください。

                  BY T.Tanaka

2023ゴールデンフェア、キックオフ!

ファイル 1054-1.jpegファイル 1054-2.jpegファイル 1054-4.jpeg

2018年以来5年ぶりに「産業・機械工業見本市ふくい」吉岡幸ゴールデンフェアを開催します!
3月7日に社員のキックオフ大会を福井県国際交流会館で開催しました。

工作機械、機械工具、産業機械、建設現場向け機器、住宅設備機器、家電・ライフ商品などメーカー約230社の総合見本市です。
約1万人の来場を予定しています。

テーマは「まるごとぎゅと・・・みらいへの幸域空間。」
今、一番気になる商品や情報がまるごとぎゅと凝縮された3日間になります。
未来への幸域空間をぜひ会場で体感していただきたいです。

 日時 令和5年6月3日(土)〜5日(月)
会場 福井県産業会館全館

コロナ禍がようやく落ち着いてきて、マスクの着用も個人の意思に任されるようです。
5月の連休明けにはインフルエンザと同じ感染症上の5類に移行されるとなって、普通の生活に戻る絶好のタイミングとなりました。

ゴールデンフェアをぜひともご期待いただきますようお願いいたします。

就活だね、サンドーム

ファイル 1053-1.jpegファイル 1053-2.jpegファイル 1053-3.jpegファイル 1053-4.jpegファイル 1053-5.jpeg

ふるさと企業魅力発見キャリアフェア、見てきました。
私が会場に入ったのは15:30過ぎです。
ちょっと学生さんが引いてきた頃でしょうか。
我が社のブースには周りに上場企業様が配置されていたこともあって、悪くないロケーションでした。
弊社若手社員さんの客引きもあって熱心に説明を聞く学生の姿がありました。
社長としては一安心(^^)

https://www.instagram.com/yoshiokakoh/

ダイフク「日に新た館」

ファイル 1052-1.jpegファイル 1052-2.jpegファイル 1052-3.jpegファイル 1052-4.jpegファイル 1052-5.jpeg

福井県機械工業協同組合の研修旅行で滋賀県、京都府を訪れています。
ダイフク日に新た館は1994年にオープンして29年目、年間約2万人が見学に来る製造業ならではの体感型総合展示スペースです。
私もオープン仕立ての時に数回見学をしたことがあります。
30年近い時の流れの中で仕組みやITシステムの進化によってずいぶん変わっていました。
そりゃそうですよね。
Amazonをはじめとするネット通販や巨大物流市場の発達は、私たちの生活を劇的にかえてしまいましたから。
ダイフクさんのようなロジスティックシステムを造る企業は、まだまだ進化をすることだと思います。
内部の写真撮影はできませんでしたので、説明会の写真のみ。

その後、比叡山延暦寺に行ってきましたが、国宝の根本中堂が大改修中ということで、その姿は見れませんでした。
むしろ改修作業している珍しい写真を撮ることができました。
鉄骨の作業場に覆われた木造建築物の作業風景が間近に見ることができて、鋼材屋の私としては興味深く拝見できました。
完成までにまだ何年もかかるようですので、今のうちに見学もよろしいようで。
ちなみに雪のちらつく寒い日でした。

福井駅前再開発ビル

ファイル 1051-1.jpegファイル 1051-2.jpegファイル 1051-3.jpegファイル 1051-4.jpegファイル 1051-5.jpeg

建設中のコートヤード・バイ・マリオット福井が、外観上は順調に立ち上がってきました。
資材の高騰など建設業界を取り巻く環境は厳しいですが、100年に1度の大きなチャンスとして、福井駅前の景観も大きく変わってくることでしょう。
もちろん、来年の新幹線開業と同時に、県都の顔としての福井駅周辺の機能性も向上してくることを期待します。

吉岡幸本社の5階からも工事の様子がよく見えるようになってきました。
ちょうどNHK福井のタワーとオーバーラップして、ユニークな写真が撮れました。
まるでクレーンがタワーを釣り上げているような(^^)/

プロフィール