記事一覧

中学駅伝、わんぱく駅伝、スポーツフェス2022

ファイル 1031-1.jpegファイル 1031-2.jpegファイル 1031-3.jpegファイル 1031-4.jpg

スポーツの秋ですね
コロナとの共生(ウイズコロナ)が言われるようになって、人の出足が急に増えてきました。
イベントも普段通りに近づいてきたようです。
法人会の福井県連が特別協賛しているスポーツイベントに顔を出してきました。
大人も子供も爽やかな汗をかいて笑顔があふれていましたよ。

法人会全国大会千葉大会〜お伊勢参り

ファイル 1030-1.jpegファイル 1030-2.jpegファイル 1030-3.jpegファイル 1030-4.jpegファイル 1030-5.jpeg

withコロナということで、政府が打ち出した観光政策が始まり、海外からの観光客が多数来日しているというニュースが話題になっています。
コロナの感染者も低位安定といったところで、日常を取り戻しつつあります。
私も出張が増えてきました。
法人会の全国大会が千葉の幕張メッセで開催され(13日)出席してきました。
2020年は中止、昨年はリモートでの開催、そして今年は3年ぶりにリアルでの開催、ようやく人数は例年の半数(約1000人)ではありますが普段通りの内容での開催が実現できたのであります。
幕張メッセでは他にも数多くの展示会が開催されていて、ツールジャパンという展示会があったので、ちらりと覗いてきました。
海外からの出店も多かったです。

翌日は、早朝から千葉を後にして、弊社取り扱いメーカー様の地区代理店経営者会へと合流しました。
こちらは4年ぶりの開催になり、経済の安定と商売繁盛の祈願を込めて、伊勢神宮参りの企画でした。
伊勢神宮にはまだ海外からのお客様は見かけませんでしたが、国内からの参拝客が数多く訪れており、ようやく、コロナ禍からの脱出が現実のものとなってきたと、実感させられました。
ちなみに週末、神嘗祭(かんなめさい)が執り行われるとのことで、警備員の姿も見られました。

オータムフェア~告知動画 まずは見て下さい!

まあ、めったに見ることのできない吉岡幸の手作り感満載ビデオ
伝説のユーチューバーがオータムフェアをご案内します。

オータムフェア商品情報もてんこ盛り!

支店、センターからの熱いラブコール、
オータムフェアへの意気込みを是非、見て下さい!

http://www.yoshiokakoh.co.jp/2022af.html

全国労働衛生週間(10月1日から7日まで)~安全作業・安全運転

ファイル 1028-1.jpegファイル 1028-2.jpegファイル 1028-3.jpegファイル 1028-4.jpegファイル 1028-5.jpeg

中央労働災害防止協会が「心と体の健康」「快適な職場環境づくり」を提唱する全国労働衛生週間が実施されました。
令和4年度のスローガンは「あなたの健康があってこそ 笑顔あふれる健康職場」で、吉岡幸の目指している健康経営「健康と安全」への取り組みに合致しています。

一方、建設業労働災害防止協会による全国建設業労働災害防止大会が金沢にて開催され、私も初日、あまり時間は取れませんでしたが参加してきました。
大会のスローガンは「高めよう一人一人の安全意識 みんなで目指そう リスクの低減」、いしかわ総合スポーツセンター、石川県立音楽堂などを会場として2日間の開催でした。
安全器具や施工方法などの展示コーナーも充実していて、かなり多くの人が来場されていました。

ところで、10月に入り日の射す明るい時間も短くなって、多くの営業マンや物流社員が車を運転することに一段と注意が必要になってきています。
弊社の石川支店では早速、警察の方をお呼びして安全運転講習会を開催しました。
曇りや雨の薄暗い日はなお一層の安全への配慮が必要となってきます。
自己ゼロを目指して取り組みを強化していく所存です。

10月に入って、いよいよ〜

ファイル 1027-2.jpegファイル 1027-3.jpegファイル 1027-4.jpgファイル 1027-5.jpg

10月に入って、いよいよ〜、オータムフェアが近づいてきました。

吉岡幸テクノセンター にて

10月25日 「まちづくり」 同じく27日 「ものづくり」 

http://www.yoshiokakoh.co.jp/2022af.html

今年はコロナ禍でスプリングフェアが中止になってしまいましたので、オータムフェアを「まちづくり」と「ものづくり」の2日に分けて強力!開催します。
まちづくりやものづくりのお客様に最新のお役立ち情報、商品をご紹介します。

現在PR動画を作成中です。
全部門からお客様に愛のメッセージをお送りします❣️
乞うご期待❗️

インボイス制度広報用ラッピングバスの出発式

ファイル 1026-1.jpegファイル 1026-2.jpegファイル 1026-3.jpegファイル 1026-4.jpgファイル 1026-5.jpg

インボイス制度が2023年10月1日よりスタートします。
企業は来年の3月末までに登録番号を取得する必要があるのですが、まだまだ認知度が低いということで、福井県と福井市の税務連絡協議会として何かできないかと検討した結果、普段街中で目にする乗合バスに広報用のラッピングをして走らせることにしました。
そのバスの出発式に主催者として出席しました。

登録番号取得の期限である来年3月まで走りますので街中で見かけたら、手でも振って下さいね!
ちなみに着ぐるみは国税庁e-TAXキャラクター、イータくん!
中に入っている若手職員さん、暑いのにお疲れ様でした♪

詳しくは福井新聞、日刊県民福井をご覧下さい。

<追記>
ますも証券の益永会長様より、いつものように「お名前短歌」として詠んでいただきました。

 い(よ)いよと (し)んせい (お)おいに よび(か)けて

      (ま)さに (さ)すがの バス(も) はえ(り)て

「ふくいの木づかい企業」宣言!

ファイル 1025-1.jpegファイル 1025-2.jpegファイル 1025-3.jpegファイル 1025-4.jpegファイル 1025-5.jpeg

当社では本社ビル改修や取り扱い商材の木づかいを通じて、
森林整備の促進や二酸化炭素の固定を図るなど
SDGSの達成や脱炭素社会の実現に努めるとともに、
地域の活性化や森林・林業の発展に貢献します。

鋼材屋ですが、木の温もりは大好きですね。
この部屋は木の温もりを感じさせる福井県産材を使用したコミュニケーションルームです。

鋼材と木材のハイブリッド構造など建築の構造体も大きく進化してきました。
鋼材屋だから鉄オンリーと決めつけずにこれからは柔軟な発想が必要ですね。

つなく中部グランドフェア2022

ファイル 1024-1.jpegファイル 1024-2.jpegファイル 1024-3.jpgファイル 1024-4.jpegファイル 1024-5.jpeg

9月2日、ポートメッセなごやにおいて、グランドフェアが開催されました。
まちづくり、モノづくり、すまいづくり、環境づくりのテーマゾーンを中心に時代のニーズに合ったさまざまな商品や事例などが、コロナ禍に対応した形でリアルに展示されておりました。
私は開会式から参加、テープカットをさせていただきました。
吉岡幸としてはバス3台をチャーター、60人弱の方に足を運んでいただきました。

バスに乗っていただいたお客様には長時間おつきあいいただきまして、ありがとうございました。

デンヨー白鳥社長様 ご来社!

ファイル 1023-1.jpegファイル 1023-2.jpegファイル 1023-3.jpegファイル 1023-4.jpeg

8月31日はテクノセンターで営業幹部会と下期取組報告会を開催しました。
本社が改修工事中で会議室が使用できないためです。
ちょうどデンヨー白鳥社長が来訪され、幹部会にてご挨拶をいただきました。
デンヨー様は溶接機を販売始めてから、今年で80万台を出荷したとのことです。
記念にクリスタルの置物をお持ちいただきました。

下期取組報告会では各部門の代表者が、下期に向けての取り組みについて発表しました。
全体的には忙しさが続いており、価格の上昇対応や納期の遅延、商品の確保など、吉岡幸としての供給者責任について再確認をしました。

幻の逸品シリーズ〜名入り一升枡

ファイル 1022-1.jpegファイル 1022-2.jpegファイル 1022-3.jpeg

最近、このシリーズが続いているのは、お盆休みがあったからと、ご理解ください。
まだまだ、面白いモノが出てきますので乞うご期待!

さて、今日アップしますのは吉岡幸の名入り一升枡を発見したと言うお話です。
弊社の100周年の時には名入りの一合升を作りましたが、今回の主人公は一升枡です。
あまりお目にかかったことがないので、まあ新鮮です。
何の時に作ったのかは不明です。
この一升枡で酒を酌み交わすと言うのか、そもそもこのマスの中に一升瓶が本当に入るのか、とか、妄想が膨らみます(笑)

プロフィール