記事一覧

2008スプリングフェア  TOTO住宅バリアフリーセミナー

ファイル 35-1.jpg

<TOTO住宅バリアフリーセミナー>

・24日「まちづくり応援」では、TOTO㈱北陸支社商品技術科 池谷 誠氏をお招きし、住宅バリアフリーセミナーも開催しました。住宅設備施工会社やリフォーム会社など37名が参加しました。市場の仕事が薄い状況下、参加者も非常に熱心に受講されていました。(MY)

2008スプリングフェア  まちづくり

ファイル 34-1.jpg

<24日 まちづくり応援>
・うってかわって建設業向け「まちづくり応援」では、あいにくの冷たい雨になってしまいましたが、現場作業の方を中心に朝から多数の来場者(217人)がみえました。鉄骨加工業様にはドリルマシン、設備配管業様には電動工具やエコキュートなど環境商品、土木建設業へは発電機や電動工具など、現場での時間短縮やコストダウン、環境改善の商品に興味が集中しておりました。(MY)

2008スプリングフェア  ものづくり

ファイル 33-1.jpg

お陰様をもちまして、2008スプリングフェアが無事終了しました。
22日「ものづくり応援」、24日「まちづくり応援」の2日間に分けての開催でした。
内外の経済環境が足踏み状態になってからの開催で、売上や来場者数を心配しましたが、売上目標・来場者目標(300人に対して343人)ともに大幅にクリアすることができました。

<22日 ものづくり応援>
・製造業向け「ものづくり応援」では、大変素晴らしい天候に恵まれ、金属機械加工業を中心に多彩な製品の展示をいたしました。出品メーカ35社、来場客は126人。円高や設備投資の一巡など踊り場感が強まる中、訪れたお客様は加工時間の短縮や作業場の環境改善など熱心に商品の説明を聞いておられました。(MY)

国際ウェルディングショー&シャープ堺工場建設現場見学  その②

ファイル 29-1.jpg

シャープの堺工場建設現場見学はあいにく車窓からの見学となりました。かなり遠方から一瞬だけということでした。
鉄骨のたて方も一部始まり、来年秋には稼働するためかなりのダンプカーや工事関係車両が走っていました。
クレーンの数もごらんの通り無数といっていいほどの乱立で、写真ではほんの一部しかお見せできないのが残念です。

国際ウェルディングショー&シャープ堺工場建設現場見学  その①

ファイル 28-1.jpg

4月12日、大阪で開催されていた国際ウェルディングショーを見学してまいりました。
インテックス大阪の会場には、出品メーカ約200社の展示、来場客が約6万名ということで、大阪での開催としては過去最大規模になったようです。
出品者はこの数年の大型物件への対応を提案した鉄骨の一貫ラインや高速加工の実演、溶接ではロボットを中心に自動車や板金加工業への実演がなされていました。
来場者はどのブースでも熱心に商談を進める場面があり、中には実際の図面を挟んでの商談も見受けられました。
現在の鋼材の高騰や建設業の先行き不安など建設業を取り巻く環境は不透明ではありますが、新しい製品に対する技術者の眼はいつでも熱心であり、日本の将来も捨てたもんではないと感じた次第です。

写真は山善様のブース:鉄骨の加工ラインが展示されており、来場者の興味を引いていました。

会社周辺の桜~満開です! その④

ファイル 27-1.jpg

夜桜はライトアップされていて、なかなか感動的です。
県庁の石垣の上に遊歩道が設置され、回遊できるようになっているのですが意外と見物客が少なくて静かな花見です。(MY)

会社周辺の桜~満開です! その③

ファイル 26-1.jpg

福井県庁全景~あそこに福井城が建っていればなかなかのもんなんですがね。

会社周辺の桜~満開です! その②

ファイル 25-1.jpg

奥に見えている橋は御本城橋 といい、福井県庁へと導いてくれます。
福井県警にも、、、、、

会社周辺の桜~満開です! その①

ファイル 24-1.jpg

県庁の桜も満開のようです。今日は全国的に桜の花見の1日だったことでしょう。

会社周辺の桜 その③

ファイル 23-1.jpg

お泉水公園の桜~遠くかすかに見えているのが当社の看板
(MY)

プロフィール