オータムフェア2日目、ものづくり編、無事終了しました。
展示会の朝、朝日に綺麗な暈ハロがかかっていたんですよ。
お陰様で終日、快晴、展示会日和になりました。
お客様の入りは集客目標300人に対して、実数311人、目標達成することができました。
ご来場いただきましたお客様には、心より御礼申し上げます。
また、職場体験の中学生にも見学いただきました。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
オータムフェア2日目、ものづくり編、無事終了しました。
展示会の朝、朝日に綺麗な暈ハロがかかっていたんですよ。
お陰様で終日、快晴、展示会日和になりました。
お客様の入りは集客目標300人に対して、実数311人、目標達成することができました。
ご来場いただきましたお客様には、心より御礼申し上げます。
また、職場体験の中学生にも見学いただきました。
オータムフェア1日目、まちづくり編が大成功にて終了しました。
まちづくり編は建設業のお客様を対象にした展示構成で、メーカー様39社に出品いただきました。
集客目標300人のところ、339人と無事に目標をクリア。
コロナ前にはまだ回復途上ではありますが、ようやくここまできたか?と、感じる確かな手応えです。
お天気の方は今シーズン一番寒い朝、そして、夕方には黒い雲が立ち込め寒い風も吹いてどうなるかと思いましたが、雨にもならずに済み秋晴れの1日でした。
ご来場いただきましたお客様、そして出品いただきました協賛メーカ様、誠にありがとうございました。
記事:建設工業新聞(10月26日付)
オータムフェア2022 本日より開幕します!
吉岡幸テクノセンターにて
10月25日 まちづくりオータムフェア
10月27日 ものづくりオータムフェア
来場、お待ちしておりま〜す❣️
まあ、めったに見ることのできない吉岡幸の手作り感満載ビデオ
伝説のユーチューバーがオータムフェアをご案内します。
オータムフェア商品情報もてんこ盛り!
支店、センターからの熱いラブコール、
オータムフェアへの意気込みを是非、見て下さい!
10月に入って、いよいよ〜、オータムフェアが近づいてきました。
吉岡幸テクノセンター にて
10月25日 「まちづくり」 同じく27日 「ものづくり」
http://www.yoshiokakoh.co.jp/2022af.html
今年はコロナ禍でスプリングフェアが中止になってしまいましたので、オータムフェアを「まちづくり」と「ものづくり」の2日に分けて強力!開催します。
まちづくりやものづくりのお客様に最新のお役立ち情報、商品をご紹介します。
現在PR動画を作成中です。
全部門からお客様に愛のメッセージをお送りします❣️
乞うご期待❗️
まさに猛暑の中、大阪どてらい市初日に見学をしてきました。
コロナ禍により3年ぶりの開催です。
従来土・日・月開催でしたが、働き方改革など様々な理由により木・金・土開催に変更となりました。
どてらい市事務局としても新しい試みなので、開催地域によっては従来の日程で開催も多々あるようです。
私の感想としては、平日開催であるもののまあまあ入っている感覚でしたが、事務局発表では2000人ということで、肌感覚よりも実数は少なかったようです。
弊社も展示会で地元の技術交流の一躍を担うことができればと考えております。
今回のどてらい市の開催をよく分析して、当社のゴールデンフェアにつなぐことができれば幸いかと思っています。
今回バス見学会に参加いただいたお客様には改めて感謝申し上げます。
コロナ禍により遠ざかっていた展示会も、そろそろあちらこちらで始まってきました。
去年もあるにはありましたが、リモート開催などコロナ対応満載でしたが、この富山どてらい市はコロナ対策をしてはいるものの、基本、従来型のどてらい市。
ただし、大きな違いがあるとすれば、従来富山では土日開催だったものを、金土開催としたところでしょう。
コロナ対応というよりも、働き方改革対応の日程を組んだわけです。
日曜日は休日の来場となるため、従来は家族連れを見込んだファミリーサービス型の企画ものが多かったわけですが、家族もお父さんに連れられてのどてらい市見学というのはどうやら難しくなってきたようです。
全国で開催されているどてらい市は、一番規模の大きな大阪どてらい市は木金土開催ですが、他の地方では土日月開催もまだニーズが多いようです。
これから検証も含めて、吉岡幸の展示会も検討を重ねていく必要がありそうです。
写真は、富山テクノホールで開催されたどてらい市の模様。
今回初めて主催店ブースを出した富山営業所メンバーです。
アフターコロナを予感させる大きな展示会が開催されました。
吉岡幸も毎年、出品させていただいており、実行委員会の方にも社員が参加させていただいております。
今年のテーマは "テクノロジーが創るこれからの「普通」。“
吉岡幸のブースとしてはバリの出ないのドリル、空気圧機器による自動化の提案、そして、ロボットによる自動化への提案です。
技術革新は常に行われており、新しい発見もいつのまにか普通のことになっていたりします。
コロナにより私たちの生活が一変した反面、マスク姿が間違いなく普通になってしまいました。
それにしても、会場の雰囲気は非常に明るく来場者も大変多く感じました。
この勢いでニューノーマルが明るい未来へのスタンダードとなることを心より願っております。
お客様、メーカー様、仕入れ先の皆様のおかげで、無事展示会が終了しました。
来場者目標300人のところ、295人と若干目標に届きませんでしたが、コロナ前の賑やかさを取り戻すべく会場の雰囲気は和やかで笑顔溢れる集いの場になりました。
集いの場という言い方もおかしい気がしますが、コロナ禍において笑顔溢れる場を持てたことに我ながら満足をした次第です。
もちろん、指手消毒、マスク着用、検温、メーカー様のコーナーの飛沫防止幕の設置、密を防ぐための換気など徹底してコロナ対策を施しております。
それにしても、こうやって人と人とが交流することって、楽しいし社会生活を送る上で本当に大切なことなんだと、あらためて実感できた展示会でもありました。
展示会を起点にアフターオータムフェアを展開いたします。
引き続きオータムフェアのお買い得商品を販売させていただきます。
よろしくお願いします。
[オータムフェア特設サイト]
http://www.yoshiokakoh.co.jp/2021af.html
福井市下馬にあったショールームを高柳に新築移転、本日オープニングセレモニーがありました。
新しいショールームはクリナップ様としては全く新しいコンセプトで生活の様々なシーンをショールームで体験できる内容になっています。
キッチン、バス、洗面いずれにおいてもデザイン、収納、機能を自信をもってお薦めできます。
大人のしつらえで落ち着いた雰囲気、ショールームに一歩入ると、女優の松たか子さんがテレビドラマで実際に使ったキッチンが展示されています。
全面パネルに松さんのサインが書かれています。
12月までの超目玉、是非足を運んでください。
見学は弊社営業までお問い合わせください。