記事一覧

松浦機械共栄会 ドイツ視察旅行 2 AMBショー視察

ファイル 341-1.jpgファイル 341-2.jpgファイル 341-3.jpgファイル 341-4.jpgファイル 341-5.jpg

18日にはヨーロッパの工作機械ショーとしてはEMOショーに次ぐ規模であるAMB(ドイツ金属機械加工展)を見学しました。
メッセ・シュツットガルトという東京ビックサイトの2倍近くある会場(9館)にて開催。
出展者数や来場者数の詳細なデータはありませんが、3時間という限られた時間の中でひたすら歩き、なんとか全館踏破することができました。

日本からの出品メーカ(確認できたところ)

松浦機械製作所、FANUC、アマダ、マザック、オークマ、森精機、牧野フライス、エンシュウ、津上、ソディック、三菱重工、三菱電機、、住友イゲタロイ、タンガロイ、ミツトヨ、椿本チェン、日研工作所、MST、サンドビック、イスカルなど

春の山野草展

ファイル 313-1.jpgファイル 313-2.jpgファイル 313-3.jpgファイル 313-4.jpgファイル 313-5.jpg

今年も春の山野草展が吉岡幸テクノセンターにて開催されました。
越前山草会が春と秋に開催する恒例行事です。

主催者のお一人で当社の取引先の福日機電 多田社長様によりますと、会員がこの山野草展当日に向けて花が開くように様々な努力をされるようです。
例えば、温度と湿度を調整するのにお風呂に作品(植木鉢)を置いて開花を早めたりするそうです。

作品は開催初日に会員同士で賞を決めるそうで、やはり賞を取る作品は誰が見ても素晴らしいのだそうです。
正直なところ、私にはどれも同じように見えてしまうのですが、どれだけ手を加えて、開催初日にピークを持ってくるかが大切なんだそうです。

これは私たちの展示会にも言えることで、お客様の購買意欲をどのような順序を踏んで展示会当日にマックスに持ってきて、ご購入・ご成約頂くかと通ずるようです。

2012スプリングフェア まちづくり編

ファイル 312-1.jpgファイル 312-2.jpgファイル 312-3.jpgファイル 312-4.jpgファイル 312-5.jpg

2012スプリングフェア お陰様をもちまして無事終了致しました。
本日は「まちづくり編」ということで、建設業向けのメーカー40社に出展いただきました。
お天気は曇りで終了間際に少雨はあったもののお客様のご来場には影響ありませんでした。
会場では非常に活発な商談が繰り広げられ、出品いただきましたメーカー様もまずまずの感触であったようです。
時節柄、環境改善や節電関係、非常用電源、ミストによる温度調整機器などに皆さん興味があったようです。

この2日間のスプリングフェア開催に際しまして、ご来場いただきました多くのお客様、出品いただきましたメーカ様、お手伝いいただきました商社様他、関係各位にはこの場をお借りしまして心より厚くお礼申し上げます。

2012国際ウェルディングショー見学会

ファイル 308-1.jpgファイル 308-2.jpgファイル 308-3.jpgファイル 308-4.jpgファイル 308-5.jpg

13,14日と2日間にわたって、インテックス大阪で開催された国際ウェルディングショーの見学会を開催しました。
2日でバス3台、社員含めて100人を超す見学会です。

ウェルディングショーは溶接技術の世界的な展示会で、
中国、台湾、韓国、ドイツなど各国より出展物がありました。
主な見どころとしては、ロボット溶接機による非常に細かい作業や自動車のボディーの溶接、最新技術であるファイバーレーザー加工機の実演などです。
パナソニックやダイヘンといった溶接機の2大メーカーが出品されていないので、全体的には盛り上がりのかけるものでしたが、期間中4万人が訪れたといいます。

ページ移動

プロフィール