記事一覧

道端アンジェリカさんより

ファイル 366-1.jpgファイル 366-2.jpg

一昨年、このブログでもご紹介させて頂きました当社の創業70周年記念に作成した会社案内、
そのこに掲載されている小さな女の子、この子がまさに道端アンジェリカさん。
http://www.yoshiokakoh.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=289

先日、なんとか連絡とれないものかと知人に相談したところ、仕事のつてで事務所を紹介頂き、
本人に当社の会社案内をお渡しすることができました。
その際、ちゃっかりサインもお願いしておきました。

今朝、うれしいことにアンジェリカさんのサインの入った会社案内が届きました。
やりました!

そういえば、最近、道端カレンさんもNHK福井でフィットネスの紹介に出演していました。
道端姉妹はやっぱり福井の宝ですね。

幻の逸品シリーズ ~ 荷札に書かれた、、、、

ファイル 361-1.jpgファイル 361-2.jpg

本日、Naito鈴木会長がお見えになり、昔懐かしい話に花が咲きました。
その時、何の話題だったか、当社の会長がおもむろに取り出してきたのが、昔の荷札。

そうそう、ベアリングの話題。昔当社はNTNの代理店だったんです。
処々理由があって、NSKの代理店に代わり現在に至っています。
吉岡幸商店の社名、扱い品目、昔の住所や電話番号、、、、すべて現在のものとは違っています。

そしてなんといっても、裏に書かれた文字は

  「 正巳君 結婚祝包 」

ひ、日付が! 「 35.10.18 」
これって、私が生まれて13日目の日付です。

それにしてもわが社の会長、五十数年前にさかのぼってまで話題満載です。
会長! いいものもってますね~!

幻の逸品シリーズ ~ 優良納税表彰状

ファイル 355-1.jpgファイル 355-2.jpgファイル 355-3.jpgファイル 355-4.jpgファイル 355-5.jpg

会社の応接で、吉岡幸次郎宛の表彰状を発見。
表彰は納税の義務に対して他の模範とするに足るという内容で金壱円の副賞も頂いていることが記されています。特に目を引いたのは、吉岡幸の創業年「大正8年」の1年前、「大正7年」に吉岡幸次郎、すなわち創業者(吉岡幸四郎)の父親がもらっていることです。

額縁を開けてみるとさらに消防団員としての勤務やそれに対しての勤務態度への功労賞などが出てきました。面白いのは吉岡幸三郎という名前が出てきたこと。私の父親(社主)に聞いてみると同一人物であるらしい。う~ん、何とも真偽のほどはわかりませんが、昔はいい加減だったんだ、という父親の言葉も怪しい。

ところで、ここでご報告。
11月の税に関する週間の時に私も福井税務署長より納税表彰を頂きました。
このことは吉岡幸として大変名誉なことであります。これからもしっかりと企業経営を継続し、そして、法人会活動を通して税務行政への協力、納税意識の高揚、啓発活動をしていきたいと思います。

幻の逸品シリーズ ~ V-350大作戦 企画書

ファイル 337-1.jpgファイル 337-2.jpgファイル 337-3.jpgファイル 337-4.jpgファイル 337-5.jpg

社員の鈴木代理より大変貴重な資料を送って頂きました。
自宅に保存されていたそうで、当社の家電販売の原点がここにあります。
1981年にシャープのダブルラジカセを販売しようというもので、今から31年前。
まだワープロもあるはずもない時代、非常にカチッとした企画書です。
シャープのアトム訓練という社員教育の一環で取り組みました。
組織作りから、目標や取り組みの方針など合宿をして全員で拡販をしたのです。
89,900円のダブルラジカセを目標350台のところ900台近い販売したそうで、
まだ誰もラジカセというものを持っていない時期だったせいもあり、
このような高額な商品が飛ぶように売れたようです。
今となっては、「すごい!」の一言。

幻の逸品シリーズ ~ キッチン&ロボット プラス 新幹線

ファイル 336-1.jpgファイル 336-2.jpg

旧本社社屋2階の捜索は今も続いていますが、
キッチンとロボットのおもちゃが見つかりました。

まさに我が社の扱い品目の原点はここにあった!

キッチンといえば、クリナップ、タカラスタンダード、TOTOなど多くのラインナップを取り揃えております。

また、ロボットといえば、FANUC、不二越、YASKAWAや溶接ロボットなどなど、それぞれの産業に合わせてご提案させていただきます。

もう1つ追加で、新幹線。
こちらは、北陸新幹線に向けて我が社がまちづくりに力を入れていこうという証し、、、です。

幻の逸品シリーズ ~ 作業服は三越

ファイル 335-1.jpg

旧本社で発見した昭和40年代(?)の作業服
きれいにしまわれていました。
袋は三越、昔は当たり前のように三越で買っていたのか?
というか三越みたいな百貨店でも作業服を扱っていたのですね。
今はユニフォーム専門ショップでリーズナブルな価格で買うのが常識なのに。

幻の逸品シリーズ ~ 国体旗 発見!

ファイル 334-1.jpg

「明るく 清く たくましく」が当時のスローガン
昭和43年だから1968年、私はまだ小学校低学年のころ。
それから44年がたって、平成30年の福井国体まであと6年。
この国体旗は各家庭や企業が飾って国体を盛り上げたものだと思います。

幻の逸品シリーズ~創業者の卒業証書

ファイル 326-1.jpgファイル 326-2.jpg

旧本社からはお宝がいろいろ出てくるんですよ。
このお宝は我が社の原点であるといっても過言ではないかも。

私の祖父である吉岡幸創業者が大正3年3月26日に福井高等小学校を卒業したという証(左側)。
まさか残っているとは思いませんでした。
素晴らしいと思いませんか?

ちなみに、恥ずかしながらもう1枚は私の卒業証書です(右側)。
並べて出すのも恥ずかしいところですが、ちょうど60年の年月差がありました。
それもそのはず祖父は1900年生まれ、私は1960年生まれ、5回り違いのネズミ年生まれなのです。

幻の逸品シリーズ~YUASA STEAM IRON

ファイル 325-1.jpgファイル 325-2.jpgファイル 325-3.jpgファイル 325-4.jpg

非常に珍しいアイテムを旧本社にて発見しました。
先日、土曜当番の社員さんに手伝ってもらい旧本社のモノを発掘してきた中に、YUASA STEAM IRON なるものを見つけました。
多分、私の祖母や母親が使っていたのでしょう。

非常に状態も良く電源を刺すと使えるのではないかと思うぐらい綺麗な状態です。
なんと言ってもYUASAブランドのアイロンがあるとは知りませんでした。
YUASA BATTERY CO.,LTD と書かれています。
もし、ユアサ商事の方、読まれておりましたら、いつの時代に販売されていたのか調査してみて下さい。

製造は FUJI DENKI と書かれています。

幻の逸品シリーズ~幻の機械式時計

ファイル 315-1.jpgファイル 315-2.jpgファイル 315-3.jpgファイル 315-4.jpgファイル 315-5.jpg

先日、旧本社の2階、私の元の元の部屋を散策してまいりました。
古い戸棚を開けてみると機械式の置き時計を発見しました。
小ぶりなものですがなかなか味わいのあるデザインです。
ねじまき式でそっとねじを巻いてみました。
ちゃんとつりさげのおもりが回り、小さな音を立ててギアが動き始めました。
文字盤には「Crescent」と「400days」の文字を発見。
ネットでCrescent社という時計メーカを発見しましたが、同じものかどうかは不明です。

時計を保護しているガラスのカバーには「宇野、福田」の文字が書かれていました。
いつの時代のものか、おそらく当社のビルが竣工した時のお祝いに「宇野歯車工業」様、「福田細幅織機」様から連名で頂いたものではないかと思います。
何十年かの時を経て、新たに動き始めました。

プロフィール