記事一覧

平成25年度 全国労働衛生週間~健康管理の徹底を

ファイル 439-1.jpgファイル 439-2.jpgファイル 439-3.jpg

10月1日から7日まで「健康管理 進める 広げる 職場から」のスローガンで平成25年度の全国労働衛生週間が実施されました。
吉岡幸でも健康診断が実施されています。
ここ数年、当社に於いても健康を害して休まれる方が増えているように感じます。健康管理はやはり自己管理、日々の生活習慣が最も大切であると言われています。重大疾病である癌なども早期の発見であればほとんど治る時代です。健康診断を必ず受けて、異常な数値を発見したら必ず対策を打って欲しいものです。
私もここ1,2ヶ月体重増加傾向にありますが、今のところ体重計とのにらめっこにより、それ以上増えないように意識はしています。
ところで、昨日(10月6日)、福井マラソンが開催されました。吉岡幸でも数名走ったようです。中でも、総務の吉岡薫さんは女子10KMでなんと11位、大変な好成績をあげられました。日頃からウォーキングやランニングなども取り入れておられるようでとてもすばらしいことだと思います。

やはり健康あってこそお仕事やプライベートもうまいこといくってものですね。

写真:宝永地区の金木犀は今が満開・良い香りです。
お客様のところでも安全大会が開催されています。

10月に入りました。

ファイル 437-1.jpgファイル 437-2.jpg

10月に入りました。
昨日から本来ならばネクタイをびしっとして、お客様への訪問をしなければならないところ、あまりの暑さにクールビズを続行中。
岐阜では10月としては過去最高の暑さで、全国的にも30度を超えたところが多数あったとか。
また昨日は安部総理が来年の4月1日より消費税を5%から8%へ増税することを発表しました。
これまでにも消費増税のタイミングで政権交代や選挙大敗などあるなか実施を決断した安部総理はすばらしいと思います。
確かに一時的には個人も企業も辛い時期を迎えると思いますが、未来の日本のためには通らねばならない道であること確か。
それから楽天 田中投手、自己の開幕からの連勝記録を23に延ばしましたね。
立ち上がり打たれましたが、味方の打線が11点をたたき出して、見事に勝利、やっぱり野球はチームプレーです。
企業もチームプレー、当社の場合も鋼材、機械工具、管材の3本の矢で戦います。
互いにカバーしあいながら、厳しい時代を生き抜いていきます。

合同営幸会

ファイル 436-1.jpgファイル 436-2.jpgファイル 436-3.jpgファイル 436-4.jpgファイル 436-5.jpg

四半期毎に開催している管理職の会議です。
今回のテーマは吉岡幸の根本、「まちづくり・ものづくりの応援」並びに営業を支える「総務=経費節減、物流=広域物流」についてディスカッションをしました。
テーマが大きいだけに自分たちの役割がどうあるべきかを話し合うのはかなり難しかったようです。
我が社の役割として「まちづくり・ものづくりの応援」という考え方は、日々の仕事をする上で必ず頭の片隅においておかねばならないことです。
日々の細かい仕事の根底には「まちづくり・ものづくり」を支えるべく吉岡幸の働きが欠かせないものと確信しております。

会議終了後、空を見上げると中秋の名月が浮かんでいました。
今年は中秋の名月と十五夜が重なったという珍しい年とか、、、

日野自動車感謝の集い

ファイル 432-1.jpgファイル 432-2.jpgファイル 432-3.jpg

吉岡幸は商社であると同時に物流会社でもあります。
営業車とトラックで110台ぐらいの車両を抱えています。
そんなこともあって、今回日野自動車様より感謝の集い(ヒルトン名古屋)にお誘いを頂きました。
今年80歳という高齢でエベレスト登山に成功された三浦雄一郎さんと二男で冒険家の三浦豪太さんのトークショーの後、懇親会に参加しました。
トークショーでは過酷な環境でのエベレスト登山を成功させたプロジェクトの裏側、リーダーとして組織をどうやって引っ張ってきたのか、そのようなお話をされていました。
写真は日野自動車の市橋社長と市川会長との記念写真です。

宝永地区に強盗が!

ファイル 431-1.jpg

我が社の近所の時計店に強盗が入りました。

なんやら物々しい雰囲気だったので何かと思い見に行くと、いつもお世話になっている写真店の店主さんから隣の時計店に強盗が入ったとのこと。

25日(日)午後12時50分ごろ2人組の強盗が店主を襲って時計や宝石などを盗んで逃げたようです。

現時点(当日18時ごろ)ではまだ強盗は捕まっていないようで、戸締りをしっかりとしておかないといけませんね。

早くつかまって欲しいものです。

消火栓~放水訓練!

ファイル 430-1.jpgファイル 430-2.jpg

たまには消火栓の確認をしないと、いざという時に使うことができない。と、当社の会長の発案で、消防ホースの放水訓練を行いました。
初めはうまく水圧が上がらず、ショボショボでしたが、ポンプの運転を確認して、非常に素晴らしい放水訓練ができました。
水圧がすごいので一人で長時間の放水は不可能ですが、当社ビルの5階まで十分水が到達。
しかしながら、窓枠が古いため、サッシの隙間より室内に水が浸入、水浸しになったところもありました。

あるから安心ではなくて、使えるから安心なのです。
是非ともたまには皆さんの会社でも放水訓練をなさってはいかがでしょう。

2013後半戦スタート

本日より後半戦本格スタートです。
まだまだ暑い日は続きますが、商売の方もますます熱く力強く
頑張っていきますので、皆さんよろしくお願いします。

お盆休み中

ファイル 428-1.jpgファイル 428-2.jpg

お盆休み中、昨日(15日)はこの夏一番の猛暑日になりました。
我が家のピース君(イングリッシュコッカースパニエル11歳)もほらこの通り、完全にダレ切ってます!

後半戦に向けて、みなさんゆっくり骨休み致しましょう。

よさこいイッチョライ2013「住吉幸清メッキ」チーム!

ファイル 427-1.jpgファイル 427-2.jpgファイル 427-3.jpgファイル 427-4.jpgファイル 427-5.jpg

ふくいフェニックスまつりのメインイベント、よさこいイッチョライに今年も「住吉幸清メッキ」チームが参加しました。
住み替え情報館様、清川メッキ工業様との合同チーム。
入社1~3年目という若手が中心で元気いっぱい盛り上がりました。

建材センター 切断機能強化!!

ファイル 425-1.jpgファイル 425-2.jpgファイル 425-3.jpgファイル 425-4.jpgファイル 425-5.jpg

本日(7月24日)より建材センターの材料切断装置が新しくなります。
大東製機製 帯鋸盤「GAⅣ260」
http://www.daito-seiki.com/product/category/bandsawing1/ga4/ga3_260.html

新たに設置するバンドソー(帯鋸盤)は丸棒で260迄、角で260角、300*180まで切断可能です。自動送り機能付き。切断面も大変綺麗になり、材料の取りしろが少なくなっています。

ステンレスなどの切断に対応致しますので、多数のご発注をお待ちしております。

お問い合わせ 弊社建材センター 0776-27-6011

プロフィール