投稿するのが遅くなってしまいましたが、年末年始無災害運動期間中の安全パトロールに参加した際の写真です。
産業廃棄物の最終処分場造成現場と北陸新幹線の高架橋の現場です。
新幹線の軌道はほぼ完成で、ご覧の通りさすがにまっすぐでした。
いずれの現場も安全には十分な配慮がなされており、特別な指摘事項はありませんでした。
「ほやほや」には肯定と、【なりたて】をかけた意味があります。会長として新たな気分でブログを続けていきます。
投稿するのが遅くなってしまいましたが、年末年始無災害運動期間中の安全パトロールに参加した際の写真です。
産業廃棄物の最終処分場造成現場と北陸新幹線の高架橋の現場です。
新幹線の軌道はほぼ完成で、ご覧の通りさすがにまっすぐでした。
いずれの現場も安全には十分な配慮がなされており、特別な指摘事項はありませんでした。
11月27日、弊社仕入れ先クリエイトさんの販売会議「トーロー会」に出席するべく京都駅に降り立ち、会場となる都ホテル京都八条に向かおうとしたところ、日の丸を手に多くの人が集まっていました。
警備の人に聞いたところまもなく天皇陛下と皇后陛下がここから車に乗るのですよ、と。
じゃあ、私もということで、待つこと約40分、なかなか良いポジショニングを獲得。
にこやかな両陛下が私に手を振ってあっという間に去って行かれました。
やはり言葉に表すことのできない感動を得ることができ、幸せな気持ちになりました。
日本人でよかったと思った瞬間でした。
法人会活動をさせていただいている中で、この度、金沢国税局長からの表彰状を拝受いたしました。
これもひとえにお取引いただいているお客様、並びに仕入れ関係各社からのご支援、そして、日々額に汗をし、業務に従事していただいている社員の皆様の頑張りのお陰であります。
心より感謝申し上げます。
創業100周年のこの年を機に、これからも社員一同、業務に精励し「まちづくり・ものづくりの応援」ができるよう前に進む所存であります。
ちなみに、今朝、スマホの星座占いでいきなり「11月1日(金)のてんびん座の運勢 1位 90点」というのが表示されました。
びっくりしました!
ちょっと遅くなりましたが、先日、社内ボーリング大会が、組合執行委員の運営の元、開催されました。
新入社員さんの力強い(?)選手宣誓に続いて、一斉にゲームスタート!
それぞれのレーンでは1投ごとの大歓声で楽しい夜となりました。
私はといえば、夏の疲れか、ゴルフともボーリングとも言えないようなスコアで、まあ、良しとしようか(^^;;
8月18日(日)17:25、福井テレビのKEYWORDに吉岡幸が放映されました。
ちょうど福井ではNEC軽井沢72ゴルフトーナメント決勝戦直後の番組で、渋野日向子さんのインタビューが正に終わったあとでしたので、ゴルフのお好きな方は結構見られたかな?
私もまさかそういうタイミングでの放映になるとは思っていなかったので、ちょっと見ている本人も緊張致しました。
リンクを張らして頂きましたので、是非、何度でもご覧頂ければと思います。
SMBC日興証券様のご紹介で福井テレビの「KEYWORD」という番組に吉岡幸が取り上げられます。
福井テレビ 8月18日(日)17:25~ 約2分半
大変短い時間ですが鋼材センターの物流状況と本社の事務所風景、ミーティングが私のへたくそなしゃべりと一緒に紹介されます。
連休最終日の夕方ですのでおくつろぎの中、視聴頂ければと思います。
見逃しても後日、福井テレビのホームページ、あるいは、吉岡幸のホームページから視聴できるようにしますのでご安心下さい。
(*視聴可能になる日程は不明です。)
35度を超える猛暑の中、住吉幸清メキのチームがYOSAKOIイッチョライ会場へ!
お昼のステージ会場と夜のパレード会場での合計3回の出場。
ふと考えてみるとチームのメンバーたちは常に若手社員が入れ替わり21年間踊り繋いできました。
一方、写真を写しながら応援している自分は、確実に21歳年を重ねてきたんだな、と。
踊った社員の皆さん、お疲れさまでした。
とっても上手に踊れてましたよ!
夏のふくいの風物詩、フェニックスまつりがフェニックス花火大会とともにスタートしました。
8万5千人が1万発の花火に酔いしれました。
正味40分ぐらいですかね。
気が付いたら、あっという間にナイアガラの滝とフィナーレ。
2日目はいよいよ、YOSAKOIイッチョライです。
吉岡幸は、清川メッキ工業様、住みかえ情報館様とともに「住吉幸清メキ」チームとして、21回目の参加。
吉岡幸本社ビル前で簡単に練習をして、スタート!
19日の早朝、いつものように愛金(金魚)に餌をやろうと庭に入ってみると、なにやら見慣れない石のようなものがあるではありませんか。
近づいてみると亀でした。
そもそもなんでこんなところに亀がいるんだ、と。
これまでにも蛇やカエル、猫は何度も目撃されているわけですが、カメは初めてですね。
18日に力いっぱい雨が降ったことと何か関係があるのかもしれませんね。
歩いて1分の所に(カメの足でも半日かければ行くことできるか・・・)養浩館という立派な池を備えた庭園がありますので十分考えられます。
慎重にちりとりを使って近所の芝原用水にお帰り頂きました。
ちなみに我が家の金魚は無事でした!(^^)!
<<追記>>
実は21日(日)の夕方、会社の前の道路をのんびりと歩いている亀をまたまた発見!
一体どうなっているのだ?
2匹目の亀も私の素早し対応により(自画自賛)、車にひかれることなく、芝原用水へ返してやることができました。
7月に入り恒例の全国安全週間が始まりました。
6月の準備期間には多くの建設会社などで安全大会が開かれました。
私も地元のゼネコンさんの安全大会に出席し、7月3日には安全パトロールに参加させていただきました。
全国のスローガン、建設会社のスローガン、協力会のスローガンに偶然にも「みんなで築く」という言葉が入りました。
一人でも安全に対する意識の欠如があると、組織としての結束が崩れてしまいます。
そういう意味での「みんなで築く」ということではないでしょうか?
皆さま、「ご安全に!」